1,800円以上の注文で送料無料

八百長恐慌! 「サブプライム=国際ネズミ講」を仕掛けたのは誰だ
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

八百長恐慌! 「サブプライム=国際ネズミ講」を仕掛けたのは誰だ

鬼塚英昭【著】

追加する に追加する

八百長恐慌! 「サブプライム=国際ネズミ講」を仕掛けたのは誰だ

定価 ¥1,870

220 定価より1,650円(88%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/13(水)~11/18(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 成甲書房
発売年月日 2008/11/20
JAN 9784880862385

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/13(水)~11/18(月)

八百長恐慌!

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

2

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/09/30

金融恐慌は仕組まれたという論調で書かれた本です、本当かどうかわかりませんが、今回のサブプライムローン事件で、損失問題がおきていない会社(ゴールドマン・サックス)があるというのは不思議です。だからと言って八百長が起きていたと考えるのは早計かもしれませんが、ひとつの考え方として読み物...

金融恐慌は仕組まれたという論調で書かれた本です、本当かどうかわかりませんが、今回のサブプライムローン事件で、損失問題がおきていない会社(ゴールドマン・サックス)があるというのは不思議です。だからと言って八百長が起きていたと考えるのは早計かもしれませんが、ひとつの考え方として読み物としては面白かったと思いました。 あと何年かすれば、サブプライムローンについても真相が序々に明らかになると思いますので、今後の楽しみの一つにしたいと思います。 以下は気になったポイントです。 ・証券会社は、扱う商品が証券・株式から、商品取引(原油、金、農作物等)へと変化している(p28) ・アメリカ財務省の長官の多くはゴールトマンサックスのCEOから出ていて、サブプライム惨事での損失がほとんどなく、2007,2008年度も利益を上げている(p32) ・原油価格下落のために、中近東のドルがイギリス経由でアメリカに入りにくくなった、これがアメリカの経常赤字を増やしている、そのためニューヨークの株価の下落が起きた(p39) ・911以降に米国長期証券投資を増加させたのは、トップが英国、その次が中国である、オイルマネーが英国経由で米国証券市場で運用、さらにカリブにあるヘッジファンドを経由して米国に投資されている可能性がある(p41) ・金デリバティブによる最大の被害をこうむったのは、米国銀行で、JPモルガン、チェース・マンハッタン、シティバンク・バンカメであった、この損失は、9月12日に償還期限がやってくる1200億ドル分のブレディ債が911事件で消えた(p48) ・英国中央銀行であるイングランド銀行は、巨大複合金融機関として16社(蘭、英、スイス、仏、米)を発表した(p50) ・サブプライム証券を売るために、格付け会社とモノライン会社(住宅ローンを保障する)が協力した(p77) ・2001年12月に破産したエンロンは、タックスヘイブンを舞台に裏金を作り出して、株価を高騰させて、利益を水増ししていた、これを影で操っていたのがゴールドマンであった(p87) ・アメリカのデラウェア州は、匿名による企業経営の自由、財務勘定の公開不要、株主の秘密性、売上税・相続税なし、等のメリットがある、従ってシティバンク等がどれだけ儲けたかの財務勘定を公開しなくてよい(p92) ・2006年11月に発表した会計基準(ルール157)は、ネズミ講を隠すために用意されたものである(p101) ・911事件で儲けたのは、HSBC・バークレイズと連なるロンドン・シティである、911後には、巨大マネーがロンドンに流れ、そこから世界各国に流れていくように変化した(p111) ・イギリスでは、2007年9月に140年ぶりに預金の取り付け騒動が発生した(p115) ・ロシア国債のデフォルトは、標準偏差10個分(数百億年に1回起きるかどうか)の現象、今回のサブプライムローンは、100年に1回の問題と言われている(p254)

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品