1,800円以上の注文で送料無料

日本の歴史(00) 「日本」とは何か 講談社学術文庫1900
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

日本の歴史(00) 「日本」とは何か 講談社学術文庫1900

網野善彦【著】

追加する に追加する

日本の歴史(00) 「日本」とは何か 講談社学術文庫1900

定価 ¥1,441

¥550 定価より891円(61%)おトク

獲得ポイント5P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2008/11/08
JAN 9784062919005

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

日本の歴史(00)

¥550

商品レビュー

4.2

22件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/05/06

日本を語る上で、「均質国家」であり、古くから「稲作中心の社会」であったという誤解を払拭するために、地方を訪れ、今に残る資料を元に、当時の社会を詳らかにしていく。

Posted by ブクログ

2022/12/13

図書館で借りた。 「縄文時代・弥生時代はそもそも日本はできていないのだから、日本人など居ない」といったテーマの本。哲学的な話ではなく、歴史観点でのお話。 建国記念の日は架空だ、国旗掲揚・国歌斉唱などけしからん、ってあたりは「ちょっと政治色が強すぎるなぁ」と感じた。ただ、中盤以降は...

図書館で借りた。 「縄文時代・弥生時代はそもそも日本はできていないのだから、日本人など居ない」といったテーマの本。哲学的な話ではなく、歴史観点でのお話。 建国記念の日は架空だ、国旗掲揚・国歌斉唱などけしからん、ってあたりは「ちょっと政治色が強すぎるなぁ」と感じた。ただ、中盤以降はそこまで色が出てこなかったので、最後まで読むことはできた。 中国地方の由来あたりは、本で読んだのは初めてな気がするので、有益だった。

Posted by ブクログ

2022/05/21

【「日本論」の現在】 702 ヤマトの使者が則天武后に対し「倭国」から「日本国」への国名変更を明言 =縄文・弥生にはいない。いるというのは戦前の教育と大同小異といわざるをえない 単一民族、単一国家という神話 【アジア大陸東辺の懸け橋】 朝鮮と対馬 孤立した島国というのは虚像 ...

【「日本論」の現在】 702 ヤマトの使者が則天武后に対し「倭国」から「日本国」への国名変更を明言 =縄文・弥生にはいない。いるというのは戦前の教育と大同小異といわざるをえない 単一民族、単一国家という神話 【アジア大陸東辺の懸け橋】 朝鮮と対馬 孤立した島国というのは虚像 「穢れ」と被差別部落 琉球とアイヌにはない 沖縄のアンニャ バンクーバーへ船で太平洋を横断するものもいた 【列島社会と「日本国」】 倭寇は日本人だけではない 国号変更とともに大王が天皇へ 実在していない天皇神武の即位を建国記念日とし、現代日本人がそこに置かれているということ 【「瑞穂国日本」の虚像】 永原『荘園』「荘園の農業と農民の負担」 百姓=農民ではないP.252 士農工商 壬申戸籍の職業は実態とかけはなれている 農人はほぼおらず、商人・漁人・船手稼ぎばかりの地域も なぜこの認識が? →P.281 西欧近代史学・マルクス主義史学など P.292 図工・技術の起源は百姓にある 農本主義 【「日本論」の展望】 戦後歴史学 【解説】 山村工作隊 国民歴史学運動

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品