![夜歩く ハヤカワ・ミステリ文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001606/0016065043LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 文庫
- 1225-14-02
夜歩く ハヤカワ・ミステリ文庫
![夜歩く ハヤカワ・ミステリ文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001606/0016065043LL.jpg)
定価 ¥770
440円 定価より330円(42%)おトク
獲得ポイント4P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 早川書房 |
発売年月日 | 1976/06/26 |
JAN | 9784150703523 |
- 書籍
- 文庫
夜歩く
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
夜歩く
¥440
在庫なし
商品レビュー
3.7
8件のお客様レビュー
いま読んだらこの評価にならないと思うけれど、初読みの時は夢中でページを繰った覚えがある。ミステリとしても面白かったし、少しだけゴシックロマン的な要素もある気がして、それが学生時代の自分に刺さったかなと思う。
Posted by
76年の、ディクソン・カーの処女作。続けて、古い作品読んでみて、昔の作品の手堅く巧妙なミステリーの作り方に驚いた。当時の訳の「〜ですわ」と言うようなフレーズが頭の中で渦巻いてる
Posted by
執筆時25歳のカーが1930年に発表した処女作。 いささか緩慢な構成や緻密さに欠ける仕掛け、浅い人物造形などに若さを感じるが、隆盛期にあったミステリの世界に新風を吹き込もうという気概に溢れている。後に開花する怪奇趣味や不可能犯罪への愛執にも満ちてはいるのだが、怨念/愛憎を動機とす...
執筆時25歳のカーが1930年に発表した処女作。 いささか緩慢な構成や緻密さに欠ける仕掛け、浅い人物造形などに若さを感じるが、隆盛期にあったミステリの世界に新風を吹き込もうという気概に溢れている。後に開花する怪奇趣味や不可能犯罪への愛執にも満ちてはいるのだが、怨念/愛憎を動機とする殺害の状況は「やり過ぎ」ではないかと感じるほど過剰で、本格物にありがちなトリッキーな不自然さのみが印象に残る。 私の読み落としかもしれないが、第一となる殺人で被害者の首は剣によって切り落とされているのだが、大量の返り血を浴びているはずの殺人者はアリバイ作りのために即刻関係者の前に姿を現している。謎解きの面白さを主眼とするミステリが或る意味厄介なのは、ひとつの引っかかり/疑問が最後まで解けない場合のフラストレーションが、作品自体の評価に繋がってしまう点にある。 存在感の〝薄い語り手〟と〝濃い探偵〟という「本格推理物」ならではの設定は、ポー創始以降、コナン・ドイルが定着させた〝基本〟に倣うもので、大半の読み手が安心感を覚え、推理に没頭できるように形作られている。だが、この手のフォーマットは展開が分かりやすくなる半面テンポが悪くなり、ある程度の技倆が無ければ大した効果を上げない。作家らは、語り手なり探偵に奇抜な造形を施して、新鮮味を与えるように苦心しているのだが、逆に余計な付け足し/邪魔な挿話で終わってしまうことも多い。本作でも、語り手が或る登場人物と恋愛一歩手前までいくという唐突且つ余分なエピソードを盛り込んでおり、それがプロットに生かされているとは言えない。歩み始めたばかりのカーの青さが露呈しているのだが、後の傑作群を思えば、巨匠にも「こんな時代があった」と捉えるべきなのだろう。
Posted by