1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

ランド 世界を支配した研究所

アレックスアベラ【著】, 牧野洋【訳】

追加する に追加する

定価 ¥2,304

¥550 定価より1,754円(76%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋
発売年月日 2008/10/30
JAN 9784163706306

ランド 世界を支配した研究所

¥550

商品レビュー

3.4

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/08/22

アメリカの非公式政策決定頭脳集団のランド研究所を通して、国とは何か、愛国とは何か、市民とは何か、考えさせられる。

Posted by ブクログ

2016/06/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ランドというアメリカのシンクタンクが戦後に誕生した。 あらゆるデータを数値化して未来のアメリカをどの方向に向かわせるのが一番いいかを研究するところ。 アメリカが世界で一番強く優秀でどこよりもよく素晴らしい国であるという事が目的で、戦後は核の脅威をソ連を対象にどうしたら世界でアメリカが優位になるかなどアメリカ空軍の情報を研究していた、その後、基本アメリカペンタゴンなどを中心としたところのバックアップでアメリカが生き残るための情報を研究し続ける。 私としてはネオコンの中心にある研究所であり、ココでアメリカの優位性をいつまでも保つための研究をしているところであり、そういう頭脳が集まっている研究所であると思う。 そのおかげで日本も小泉時代に自由化を迫られ、そういう方向に国が進み、今の日本がどんどんそういう方向に進められていると感じる、ある意味日本はモルモットにされているのではないかとさえ思う。 こん研究所がアメリカの中枢にあり、政府や軍部も連携して未来を築き続けているのだと思う。 ある意味、恐ろしい組織だと感じる。 読み終えても、何となく気持ちがザワザワとする世界観が残った。

Posted by ブクログ

2014/02/16

ノーベル賞受賞者を29人も輩出し、天才数学者ゲーム理論のジョンフォンノイマンや、キューブリックの映画博士の異常な愛情のモデルハーマンカーンを雇用していたランド研究所。アメリカの軍事、外交、社会政策におけるシンクタンクだ。フェイルセーフやゼロサムゲームなども、ランドの考案である。ま...

ノーベル賞受賞者を29人も輩出し、天才数学者ゲーム理論のジョンフォンノイマンや、キューブリックの映画博士の異常な愛情のモデルハーマンカーンを雇用していたランド研究所。アメリカの軍事、外交、社会政策におけるシンクタンクだ。フェイルセーフやゼロサムゲームなども、ランドの考案である。まさに、天才頭脳集団。 国や世界を操作するのが一部の天才だという現実は分かり易い。しかし、その思考規範が一部の国益に適うだけでは、対立は免れない。対立が起こるシミュレーションは、天才的とは言えない。対立を避けるための数学的妥協点。その計算には、実は知的な頭脳と同時に情感が必要だろう。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品