1,800円以上の注文で送料無料

「集中ゾーン」スイッチの入れ方 潜在能力が120%発揮される「極限の境地」
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

「集中ゾーン」スイッチの入れ方 潜在能力が120%発揮される「極限の境地」

岡本正善【著】

追加する に追加する

「集中ゾーン」スイッチの入れ方 潜在能力が120%発揮される「極限の境地」

定価 ¥1,430

¥220 定価より1,210円(84%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 総合法令出版
発売年月日 2008/10/27
JAN 9784862801111

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

「集中ゾーン」スイッチの入れ方

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.3

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/01/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「君集中できぬこと,恐るるなかれ」 「お前はもう集中している」 集中とは,生きることだと解く. 潜在意識万能論系. 一般的な潜在意識コントロールと整合性はある. メンタルトレーナーとして多くのスポーツ選手をコーチングしてきたらしい作者.どうしたら集中状態に思う時に入れるんでしょうか,という悩みに,模索し答え続けてきた作者が述べるのは, 「我々が生きていることはもう集中なんだよ.」 「集中しなきゃ,と思っている状態は集中ではない」 「俺今集中している,という集中なんてないんだ」 一極集中状態が真の集中ではなく,拡散集中という状態こそが真の集中状態であると解説し,入るために重要なのはリラックスし潜在意識に働きかけること.強い夢・目標にドリヴンされた,度重なるイメージトレーニングが肝要である. ひとくちにイメージトレーニングでも, 「客観的イメージ」と「主観的イメージ」が存在する. 失敗体験を想像・回顧し,不測の事態に備えるトレーニングに「客観的イメージ」を. 勝ちパターンに入るために,成功体験を「主観的イメージ」で想像することを推奨している. 現代科学を信仰している私にとって,作者の科学的根拠を示していない抽象論は受け入れがたいと感じる部分もあったが,著者自身はスポーツメンタルコーチングという全く違った土俵で右脳的な部分が大きいのだろうと感じる.日々のイメトレで培った,感覚的な右脳的発想力と柔軟性を自身にも取り入れておきたいところである. また,個人的には,著者のネガティヴな感情を許容しようとする姿勢には好感を持っている.このネガティヴでもいいんだ,大きな負の力,それすらも活かせるんだからというスタンスが,心に多様性と余裕を持たせ,落ち着きを得やすくさせる思考法なのは,さすがメンタルトレーナーという思考法だと感じる. 新たに学ぶことは多かったが,自分との波長(サイエンティフィックな部分での)の共鳴度(本著内容)から感じるに星三つとした.

Posted by ブクログ

2013/03/28

集中にも種類があるってのが、面白い。 一極集中と拡散集中ってのが斬新やった。 一極集中は集中ゾーンに入るための入り口に過ぎないとは。 集中の考え方や捉え方が変わった。 ビリヤードのレッスンでも師匠がよく口走る、イメージ!イメージ!って言うのが超一流ゾーンの考え方だったんやな。やは...

集中にも種類があるってのが、面白い。 一極集中と拡散集中ってのが斬新やった。 一極集中は集中ゾーンに入るための入り口に過ぎないとは。 集中の考え方や捉え方が変わった。 ビリヤードのレッスンでも師匠がよく口走る、イメージ!イメージ!って言うのが超一流ゾーンの考え方だったんやな。やはりレッスンは深い。

Posted by ブクログ

2012/08/14

著者の妄想爆発しまくってたり、「潜在意識」をめちゃくちゃ拡大解釈してたり、「トンデモ本の類だったかな?」と思いながら読み進めたが、最後のほうはいくらかまともな内容になっていたので、読者をつなぎとめるために意図的に誇張した内容で書いたのかなと思うことにした。もちろん、すべてがおかし...

著者の妄想爆発しまくってたり、「潜在意識」をめちゃくちゃ拡大解釈してたり、「トンデモ本の類だったかな?」と思いながら読み進めたが、最後のほうはいくらかまともな内容になっていたので、読者をつなぎとめるために意図的に誇張した内容で書いたのかなと思うことにした。もちろん、すべてがおかしいとは言わないが、ちょっとこれを真に受けるのは胡散臭すぎる。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品