1,800円以上の注文で送料無料

ゾロアスター教史 古代アーリア・中世ペルシア・現代インド 刀水歴史全書79
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

ゾロアスター教史 古代アーリア・中世ペルシア・現代インド 刀水歴史全書79

青木健【著】

追加する に追加する

ゾロアスター教史 古代アーリア・中世ペルシア・現代インド 刀水歴史全書79

定価 ¥3,080

¥2,200 定価より880円(28%)おトク

獲得ポイント20P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 刀水書房
発売年月日 2008/10/27
JAN 9784887083745

ゾロアスター教史

¥2,200

商品レビュー

5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/08/12

今まで読んだゾロアスター教関連の本のなかで一番とっつきやすかったです。ゾロアスター教に興味をもったら一番最初に読むのに適してる本って感じでしょうか。最後の方に日本のゾロアスター教研究史と参考文献が紹介されているので、もっと勉強できますし。

Posted by ブクログ

2008/11/15

目次は、以下のURL参照 http://www.tousuishobou.com/rekisizensho/4-88708-374-5.htm  著者の青木健氏は、東京大学文学部イスラム学科に学んだ研究者(博士)。これまでに、『ゾロアスター教の興亡−サーサーン朝ペルシアからム...

目次は、以下のURL参照 http://www.tousuishobou.com/rekisizensho/4-88708-374-5.htm  著者の青木健氏は、東京大学文学部イスラム学科に学んだ研究者(博士)。これまでに、『ゾロアスター教の興亡−サーサーン朝ペルシアからムガル帝国へ』(刀水書房、2007年)や、『ゾロアスター教』(講談社選書メチエ408、2008年)などの著作がある。  ゾロアスター教は、ヨーロッパに大きな影響を与えている。(ニーチェの著作『ツァラトゥストラはかく語りき』(リヒャルト・シュトラウスの交響曲でも有名)のツァラトゥストラは、教祖ザラスシュトラのドイツ語発音である。)クイーンの故フレディー・マーキュリーや、指揮者のズービン・メータ氏がゾロアスター教徒として有名である。また、インド経済に大きな力を持つタタ財閥(本書ではターター財閥と表記)は、ゾロアスター教の神官の家系であるという。本書は、そのゾロアスター教についての「日本語で書かれた初めての通史」(帯より)だという。ゾロアスター教の母体となった原始アーリア民族の信仰から、現代のゾロアスター教徒の活動や学会の研究状況までを網羅しており、学ぶことが非常に多かった。  ゾロアスター教は、キリスト教・ユダヤ教・仏教などにも影響を与えたと言われており、それらに関心のある人にとっては重要だと言える。また、現代のゾロアスター教についての叙述では、タタ(ターター)財閥の歴史もコンパクトに紹介されており、インド経済に関係のある人にとっても一読の価値があると思われる。あと、しっかりした索引や参考文献の目録が付されているのも、非常に好印象。あらゆる意味で「バランス」のとれた一冊であり、幅広い人たちの関心に応えうるものになっていると思う。  個人的には、「日本ゾロアスター教研究小史と参考文献」の箇所がとても興味深かった。『無量寿経』の梵本校訂でも知られる足利惇氏氏が、あの室町幕府の将軍家の流れをくんでいることや、伊藤義教氏が、浄土真宗本願寺派の寺の出身であることなどには驚いた。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品