![マルテの手記 岩波文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001604/0016041737LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1225-16-08
マルテの手記 岩波文庫
![マルテの手記 岩波文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001604/0016041737LL.jpg)
定価 ¥770
715円 定価より55円(7%)おトク
獲得ポイント6P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩波書店 |
発売年月日 | 1973/01/01 |
JAN | 9784003243213 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 文庫
マルテの手記
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
マルテの手記
¥715
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.2
7件のお客様レビュー
リルケの代表作。自伝…
リルケの代表作。自伝形式ですごく難しい本だと思います
文庫OFF
津村のよみなおし世界文学の1冊である。最初に日付が書いてあったので、日記と勘違いさせられた。次の章が図書館であった。ドイツ語のタイトルが原著であるが、内容はパリでの生活の様に思われた。
Posted by
「マルテの手記」リルケ著・望月市恵訳、岩波版ほるぷ図書館文庫、1975.09.01 293p ¥300 (2020.12.04読了)(2020.11.25借入)(1973.01.16/23刷) リルケの著作を読むのは初めてのつもりでした。解説を読んでいるうちに「ロダン」を読んでい...
「マルテの手記」リルケ著・望月市恵訳、岩波版ほるぷ図書館文庫、1975.09.01 293p ¥300 (2020.12.04読了)(2020.11.25借入)(1973.01.16/23刷) リルケの著作を読むのは初めてのつもりでした。解説を読んでいるうちに「ロダン」を読んでいる可能性があることに気づき調べてみたら読んでいました。ということで、リルケの著作を読むのは、二冊目でした。 「マルテの手記」は、新潮文庫版を積読していたのですが、見つからなかったので、図書館から借りてきて読みました。 「マルテの手記」は1904年から1910年にわたって書かれた作品であって、主人公のマルテはデンマークの貴族の家に生まれた若い無名の詩人である。(284頁) 「マルテ」は小説とか物語とかいうものではなく、いくつかの断章から組み合わされた「寄木細工」のような作品である。パリの経験と、それによって呼びさまされた幼年時代の思い出とが内容になっていて、この幼年時代の思い出は、幼年時代の体験の思い出と読書の思い出とになっている。(285頁) 「マルテ」のなかで幼いころの読書の思い出として語られているのは、14世紀を中心にした時代、いわゆるゴシック時代の物語に関するものといえる。(289頁) 【目次】(なし) 九月十一日 トゥリエ街 7頁 国立図書館で 40頁 訳注 257頁 解説 望月市恵 1973年1月 277頁 ●時間(171頁) 日ごろから時は金なりと聞かされていたが、これほどの巨額の時間を持っている人間に警護もつけずにおくことは不思議であった。いつ盗まれるかもわからなかった。 ニコライ・クスミッチュは、けちな一秒銭の一部分でも両替してくれる国家の施設、時間の銀行のようなものがあるに違いないことに気がついた。とにかく贋金ではなかった。(173頁) ☆関連図書(既読) 「ロダン」リルケ著・高安国世訳、岩波文庫、1941.06.10 (2020年12月7日・記) (「BOOK」データベースより)amazon 青年詩人マルテは一人故郷を去ってパリに出た。不安と恐怖、絶望と焦燥―孤独な生活の中で、マルテは深く内的な世界に沈潜し、日々の経験と幼き日の思い出を書き綴る。リルケ(1875‐1926)は自身がパリの現実に直面して受けた衝撃を、一詩人の内面告白という形でこうして形象化した。リルケの特質を最も明快に示す作品である。
Posted by