![ズバリ!先読み日本経済 改革停止、日本が危ない!](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001603/0016038337LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1209-01-00
ズバリ!先読み日本経済 改革停止、日本が危ない!
![ズバリ!先読み日本経済 改革停止、日本が危ない!](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001603/0016038337LL.jpg)
定価 ¥1,980
220円 定価より1,760円(88%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | アスコム |
発売年月日 | 2008/10/21 |
JAN | 9784776205265 |
- 書籍
- 書籍
ズバリ!先読み日本経済
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ズバリ!先読み日本経済
¥220
在庫なし
商品レビュー
3.5
5件のお客様レビュー
うん。分かりやすい。池上彰の学者版。やはり本質を捉えているからこそ、シンプルに小難しい経済の仕組みを説明できるのだろうな。この人、想像以上にすごかった。とはいえ、数冊読んで傾倒するのもアレなので、批判本もたくさんあるから読んでみようっと。 ユニクロの世界基準制度がめちゃくちゃ叩か...
うん。分かりやすい。池上彰の学者版。やはり本質を捉えているからこそ、シンプルに小難しい経済の仕組みを説明できるのだろうな。この人、想像以上にすごかった。とはいえ、数冊読んで傾倒するのもアレなので、批判本もたくさんあるから読んでみようっと。 ユニクロの世界基準制度がめちゃくちゃ叩かれてるけど、10年、20年のうちにスタンダードになるんだろうな。竹中さんが指摘する、おらが村体質の日本文化は世界から孤立しかかっている。でもきっと、バブル崩壊を意図して実行した日銀プリンス達と同じで、きっと危機的状況が本当に訪れれば自ずと革命は起きるのだろう。逆にいうとなんとなく平和な日本の間は既得権益を固辞しつづける官僚や大企業幹部がしばらくのさばるんだろうな。うん。きっとしょうがないんだよな。既得権益を保つことができないレベルまで危機的状況が訪れない限り、変わらないんだな。 代表的な成果である不良債権処理や郵政民営化。全体からするとほんの少しかもしれないが、改革を進めた小泉さんと竹中さんに改めて感銘を受けました。
Posted by
2008年の本。 もっと日本のことを考えようと思った。今、4年が経過しつつあるわけだが、結局のところこのとき問題にされていることは変わっていない。公務員制度改革だって、ここで問題にされている天下りだとか年功序列・定年制については手が加えられずに、給与削減・新卒削減という、日本の将...
2008年の本。 もっと日本のことを考えようと思った。今、4年が経過しつつあるわけだが、結局のところこのとき問題にされていることは変わっていない。公務員制度改革だって、ここで問題にされている天下りだとか年功序列・定年制については手が加えられずに、給与削減・新卒削減という、日本の将来をさらに危うくするんじゃないかと言う方向へ進んでいる現状。来週に官僚の人とお話しする機会があるから少し話題をぶつけるいい材料になる本だったと思う。 ぁー東大の民営化の話とか面白いね。
Posted by
竹中さんのやった小泉改革のことやら、今の政治のことやら、その他もろもろ、昨今の日本の課題をざくっとなめてあって、さくっと読めるわりになかなか面白かったです。 いやしかし、最近、金融危機とか不景気とか起きてるじゃないですか。その根っこの部分が自分の専門分野なだけに、そうでもない評...
竹中さんのやった小泉改革のことやら、今の政治のことやら、その他もろもろ、昨今の日本の課題をざくっとなめてあって、さくっと読めるわりになかなか面白かったです。 いやしかし、最近、金融危機とか不景気とか起きてるじゃないですか。その根っこの部分が自分の専門分野なだけに、そうでもない評論家なんかがあーだこーだと嘘八百を並べ立てていると腹が立って仕方がないんですよ。評論家だけじゃないな。政治家もそう。マスコミも。たまには学者も。ほんと、なんでもうみんなあーゆーふーに、根拠もないのに適当なことばっかり平気で言えるんでしょう? ある政治ジャーナリストのメルマガを取っているのですが、中東情勢などなど、いつも勉強になるなと思って読んでいたのですが、その人が経済のことを書いているのを読むと嘘八百が混ざっていることを知り、もしや政治のことだって、嘘八百が混ざってるのかも?と信用できなくなってしまったりなんかしています。 そういえば、ある尊敬する友人が20代の頃すでに「日経新聞なんて半分はウソだ」って言ってたなぁ。あれも今になってやっとわかるなぁ。20代でそう言ってた彼はすごい人だったんだなぁ。 そういう意味で、竹中さんは、いつも根拠のあることを話しておられ、理路整然としてるから好きなんですよね。しかも、市場資本主義なところは私と一緒だし。
Posted by