![本願寺 講談社学術文庫1896](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001603/0016033965LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 文庫
- 1224-29-01
本願寺 講談社学術文庫1896
![本願寺 講談社学術文庫1896](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001603/0016033965LL.jpg)
定価 ¥1,155
660円 定価より495円(42%)おトク
獲得ポイント6P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2008/10/10 |
JAN | 9784061598966 |
- 書籍
- 文庫
本願寺
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
本願寺
¥660
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3
2件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
日本史に大きな足跡を残す真宗本願寺の歴史 中世から時代を超え発展してきた教団。親鸞の跡目争い、大教団完成、信長との抗争、東西分裂等、社会・政治状況と絡まって展開してきた歴史を客観的に考察する。 草深い東国に浄土真宗の教えを説いた親鸞。その廟堂は覚如によって寺院となった。ささやかな御堂は封建社会の進展にともない拡大を遂げ、真宗は日本史の表舞台にも登場する一大社会勢力となる。本願寺の成立から発展、信長との対戦、時の政権との結びつき、そして東西分立に至る事情など、日本社会の深部に浸透した教団の背景を客観的に考察する。
Posted by
10/03/11購入。井上鋭夫氏が昭和37年に書いた本。 井上氏といえば、『一向一揆の研究』だ。 懐かしさのあまり、買ってしまったのだ。
Posted by