1,800円以上の注文で送料無料

杉浦日向子の江戸塾 特別編
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

杉浦日向子の江戸塾 特別編

杉浦日向子【著】

追加する に追加する

杉浦日向子の江戸塾 特別編

定価 ¥1,650

770 定価より880円(53%)おトク

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所
発売年月日 2008/10/17
JAN 9784569701868

杉浦日向子の江戸塾 特別編

¥770

商品レビュー

3.4

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/12/15

自己主張強い北斎と源内 歌麿は蔦屋ベッタリ、丸抱え。新技術に挑んだ 広重、春画下手、風景画は稿料安い 酒は1合48文、蕎麦の3倍 鰻は蕎麦の10倍 安酒は水増し、八文から 外食産業は文化文政から(1804~30) 蕎麦にネギを入れるのは田舎者 ※陳皮、大根おろし、七味を入れた 遊...

自己主張強い北斎と源内 歌麿は蔦屋ベッタリ、丸抱え。新技術に挑んだ 広重、春画下手、風景画は稿料安い 酒は1合48文、蕎麦の3倍 鰻は蕎麦の10倍 安酒は水増し、八文から 外食産業は文化文政から(1804~30) 蕎麦にネギを入れるのは田舎者 ※陳皮、大根おろし、七味を入れた 遊女、江戸は粋、女王様 鰻、素人は調理できないから江戸前四天王 200~300文、大工日当は400~600文

Posted by ブクログ

2016/10/04

江戸では、花魁が上位で、客が下位で、上方では、客が、上位とは、知らなかった。江戸では、花魁から、アザだらけにされるとか、すごい。三下り半は、武家。江戸の商人では、女が主導権を握ったそうで、女が、三下り半を書かせてたそうで。

Posted by ブクログ

2012/07/18

杉浦日向子と9人それぞれの対談集。会話形式なので難しい文章が苦手という人もサクサク読めると思う。 江戸の料理、仕事、男女の話題と豊富だが、東西での風習の違いが読んでいて一番面白かった。江戸では庶民の安い酒は水で薄めて売るけど関西では薄めないとか、遊女の東西の違いも読んでいて「へー...

杉浦日向子と9人それぞれの対談集。会話形式なので難しい文章が苦手という人もサクサク読めると思う。 江戸の料理、仕事、男女の話題と豊富だが、東西での風習の違いが読んでいて一番面白かった。江戸では庶民の安い酒は水で薄めて売るけど関西では薄めないとか、遊女の東西の違いも読んでいて「へー」となった。

Posted by ブクログ