1,800円以上の注文で送料無料

部下の「やる気」を育てる! マニュアル時代の新しいモチベーションUP術 マジマネ5
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

部下の「やる気」を育てる! マニュアル時代の新しいモチベーションUP術 マジマネ5

小林英二【著】

追加する に追加する

部下の「やる気」を育てる! マニュアル時代の新しいモチベーションUP術 マジマネ5

定価 ¥1,650

¥220 定価より1,430円(86%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売年月日 2008/09/01
JAN 9784887596573

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

部下の「やる気」を育てる!

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.4

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/02/28

部下のモチベーションを保つことが重要。 印象に残ったのは2つ。 ① PAC P ・・・ Parent A ・・・ Adult C ・・・ Child 人はこの3つの要素を持っている。相手とコミュニケーションをとるときは、このどれかを意識しており、相手にも同じ要素での返答を期待して...

部下のモチベーションを保つことが重要。 印象に残ったのは2つ。 ① PAC P ・・・ Parent A ・・・ Adult C ・・・ Child 人はこの3つの要素を持っている。相手とコミュニケーションをとるときは、このどれかを意識しており、相手にも同じ要素での返答を期待している。 別の要素で返答したい場合には、一度同じ要素で返答をし、続いて別の要素での返答を返すようにするとよい。 ② 「やる気を引き出す」人事評価 上司が部下をどう評価しているかを伝える。 ⇒ 部下が、自分自身についてどう自己評価しているかを聞く。  ⇒ 評価のギャップを明らかにし、どこでそのギャップが発生しているか明らかにする。   ⇒ 次に向けて高い評価を得るために何をしていくのか目標の決意をさせる。    ⇒ 「目標実現に向けて上司に臨むことを」を要望として出してもらい、全面的に応援することを約束する。

Posted by ブクログ

2018/10/13

「部下」に限らず、チームで仕事をしている人が 当てはまる内容が書かれています。 特にモチベーションについての記載は 心理学的観点も含まれており、 大変参考になりました。

Posted by ブクログ

2014/01/30

”楽しんで仕事をする”ことは大切です。 しかしながら、日々、忙しい中、 また、いろんなプレッシャーがある中で 仕事を楽しむことは難しいものです。 本日ご紹介する本は、 「やる気を育てる」ための心がまえやコミュニケーションなどの 具体的なノウハウをまとめた1冊。 ポイン...

”楽しんで仕事をする”ことは大切です。 しかしながら、日々、忙しい中、 また、いろんなプレッシャーがある中で 仕事を楽しむことは難しいものです。 本日ご紹介する本は、 「やる気を育てる」ための心がまえやコミュニケーションなどの 具体的なノウハウをまとめた1冊。 ポイントは 「PUSHとPULL」 モチベーションには、 PUSH型とPULL型があります。 PUSH型とは、やらなければいけない気持ちにさせること。 「アメ」「ムチ」「監視」などの権力によるコントロールです。 PULL型とは、やりたい気持ちにさせること。 自ら、誇りを持って、やりたいと思えるようにすることです。 自分ではやりたくないのに、人から言われてしかたなくやる仕事と 自らやろうと思って取り組む仕事では、生産性がまるで違います。 いかにPULL型にもっていくかがポイントです。 「期待」 期待されると、期待に応えたいと思うのが人間です。 単に仕事として取り組むのと 周りの人に期待されて取り組むのでは モチベーションがちがってきます。 周りの人に期待することを 日頃から伝えるようにしてみましょう。 「役立ち」 期待に応えるということは、 会社やチームにとって役だつと言うこと。 しかし、やった本人は、 どのように役だったのか 理解していないこともあります。 日頃から、あの人は”どう役だっているか” を伝えるようにしてみましょう。 「貢献」 周りの人に期待する前に、 自分が周りの人に対して貢献することが重要。 周りの人が困っていたら助けてあげたり、 アドバイスをしてあげること。 それが、自分の成長につながります。 ぜひ、読んでみてください。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「やりたい気持ちにさせる」のと「やらなければいけない気持ちにさせる」のは別物 「自分は進んでそうしている」という意識が生産性を高める ピグマリオン効果=期待をかければ、相手は期待に応えようとして努力し、成績が向上する 正論を押しつけるのではなく、冷静に考える場を提供し、考えを整理する過程をサポートする ほめるところがみつからないときは、感謝を伝えましょう コミュニケーションのベースは、相手がこちらに送ってくれたストロークと同じストロークを返すこと PUSH型モチベーションは刺激を与えないと動かない人間を作ってしまう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次◆ 1 モチベーションの原則を知る!―楽しさ創造力・概論 2 「自分で決めて動きたい」部下に自律感を与える!―PULL型モチベーション3原則・その1 3 仕事のプランづくりをサポートする!―自律感を育てる3つのサポート・1 4 仕事の価値に気づかせる!―自律感を育てる3つのサポート・2 5 部下を承認する!―自律感を育てる3つのサポート・3 6 「やればできる」部下の有能感を育てる!―PULL型モチベーション3原則・その2 7 「愛し愛されたい」部下との信頼関係をつくる!―PULL型モチベーション3原則・その3 8 反発する部下のやる気を引き出す!―チェンジングトーク 9 アメとムチも上手に使いこなす!―PUSH型モチベーション ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆マインドマップ◆ http://image02.wiki.livedoor.jp/f/2/fujiit0202/494dc7d9f4c92323.png  

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品