1,800円以上の注文で送料無料

死せる魂(下) 岩波文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

死せる魂(下) 岩波文庫

ニコライ・ゴーゴリ(著者), 平井肇(訳者), 横田瑞穂(訳者)

追加する に追加する

死せる魂(下) 岩波文庫

定価 ¥792

770 定価より22円(2%)おトク

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2006/02/16
JAN 9784003260562

死せる魂(下)

¥770

商品レビュー

3.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/01/05

このドタバタが、やっと終わった!という感じ。 第一部ではからだの丸い謎の男チーチコフが一癖も二癖もある貴族たちのもとを飛び回り、彼らに取引を持ちかける。 その取引というのが、事実死んではいるけれど書類上まだ死んだことになっていない農奴(役所の負荷を減らすために死亡登記は年一回と...

このドタバタが、やっと終わった!という感じ。 第一部ではからだの丸い謎の男チーチコフが一癖も二癖もある貴族たちのもとを飛び回り、彼らに取引を持ちかける。 その取引というのが、事実死んではいるけれど書類上まだ死んだことになっていない農奴(役所の負荷を減らすために死亡登記は年一回とかだったらしい)を安く、あるいは無料で引き受けようというもの。 心よく無料でさしだす者もあれば、死んだ農奴の相場がいくらか・騙されたのではないかと猜疑心にとらわれる者、生前の農奴の特徴や長所を強調して値段をふっかける者、なんだかよくわからないがとにかく賭けがしたくてたまらない者……などなど。 まるでダンテの地獄篇のようでありながら、作者はこれらの者たちがまったくもってロシア的、驚くべきほどロシア的であることを強調してみせる。 プーシキンは農奴が、しかも死んだ農奴が、物のように扱われるのを見て「ロシアはなんて憐れな国だろう!」と嘆かれたそうだ。 さて第二部はというと、これは作者がその一部を暖炉に放り込んで焼いてしまった……まあそのくらい苦心惨憺して書かれたものらしい。 ゴーゴリは「死せる魂」を三部構成の小説、ダンテの「神曲」のように魂の浄化・救いのようなものが書きたかったらしいのだが、これは見事に失敗している。ナボコフもこの第二部はてんで相手にしていない。 ゴーゴリはとにかく細部にこだわった。愚劣さ低俗さ、それからロシアの自然の美しさの細部に…。 しかしどうだろう。数日たったらこの小説の内容はてんで覚えていなさそうである。掛け合いは確かにおもしろい……しかし惜しむらくは、古めかしい日本語訳のために内容の軽妙さと語のあいだにギャップができてしまってることだろう。 小島信夫の解説からの以下抜粋。 〈美しさといったものなら、細かに書かないで、むしろ文章を節約して思い浮かべる方がよい。だが愚劣さは、微細に書くに限るのである。〉 〈極端にいうとリアリストというものにはテーマはない。それにテーマがつくのは、作者が進んで何かをいわんとするときである。そのとき本当のリアリストになるわけである。デテイルに酔うあまり、ゴーゴリはいわんとすることより、低俗さそのものが面白かった。プーシキンは、ある意味ではゴーゴリの奥底にある「いわんとするもの」をゴーゴリよりよく知っていたともいえる。〉

Posted by ブクログ

2011/12/18

第2部は第4章までで後は第…章になっている。完成していた現行をゴーゴリが死の直前に暖炉に放り込んで燃やしてしまったせいらしい。所々抜けている箇所があって話が飛んでしまっているのも残念。結局チチコフは途中で念願を叶えたらしいがそれも失ってしまい最後はアイデンティティを喪失して去って...

第2部は第4章までで後は第…章になっている。完成していた現行をゴーゴリが死の直前に暖炉に放り込んで燃やしてしまったせいらしい。所々抜けている箇所があって話が飛んでしまっているのも残念。結局チチコフは途中で念願を叶えたらしいがそれも失ってしまい最後はアイデンティティを喪失して去っていく。各地を地主を訪ねて遍歴していくところや地主の屋敷でイベントが起こる箇所などはナボコフも言っているようにドンキホーテの影をみることができる。当初は神曲のような構成にしたかったらしいが煉獄篇で終わってしまった感じ。地主は贅沢や賭博にうつつを抜かし、農奴は飲み屋に入り浸り、役人は賄賂で私腹を肥やすことしか考えないというロシアの現実をリアリズムで描いた作品だった。

Posted by ブクログ

2011/11/13

再読。当時のロシアを風刺した作品ではありますが、笑っちゃうほど普遍的。そして、どうしようもなく愚かしい人達がたまらなく魅力的に描かれていて、これぞ純文学と呼ぶべきものかと。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品