1,800円以上の注文で送料無料

教科書の文学を読みなおす ちくまプリマー新書
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

教科書の文学を読みなおす ちくまプリマー新書

島内景二【著】

追加する に追加する

教科書の文学を読みなおす ちくまプリマー新書

定価 ¥792

495 定価より297円(37%)おトク

獲得ポイント4P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2008/09/10
JAN 9784480687951

教科書の文学を読みなおす

¥495

商品レビュー

3.7

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/03/30

『文豪はみんな、うつ』(岩波明, 2021年)以降も「純文学はとことん暗い!」とその類の作品を避けてきた。今でも進んで手に取れないけど、ハンデを克服したい気持ちもあるっちゃある。そこで今日は純文学の良さを熟知されている著者からお話"だけ"伺うことにした。 本...

『文豪はみんな、うつ』(岩波明, 2021年)以降も「純文学はとことん暗い!」とその類の作品を避けてきた。今でも進んで手に取れないけど、ハンデを克服したい気持ちもあるっちゃある。そこで今日は純文学の良さを熟知されている著者からお話"だけ"伺うことにした。 本書では教科書に登場する文学作品をテーマ別に解説してくれている。 2008年刊行だから運が良ければ学生だった頃に出会うこともできたわけで、そしたら純文学に心を許す未来もあったのかなとか思ったり。(二人称複数形が「君たち」だから本書が学生対象であることは間違いない) いま、14年後の別の未来で自分は純文学と距離を縮めることが出来るのか…? 目から鱗が落ちたり苦手意識が覆ることはなかった。が、しかし!著者のように純文学を敬愛する方が大切にされているポイントは、何となく掴めたと思う。(紹介されていた文学作品よりもそこに目が行ったという…) 第一に共感力。過去の人間の悩み苦しみを自分の事のように捉え、一緒になって思い悩む。自分みたいに「辛気臭い」と回れ右するのではなく、その場で本の作者と膝を交えるがごとく対話を試みるのだ。そしてその対話は議論に姿を変え、同時代を生きる同志らと交わされることになる。 あとは…全然上手く言えないけど、時代という線引きをしないところ。登場人物の考え方を時代だから、あるいはその時代ならではだと片づけたりせずにあたかも現代を生きる人間が考えているように捉える。その表れが「古典と近代は、つながっている」のひと言。更に与謝野晶子と『伊勢物語』の歌、『坊ちゃん』とヤマトタケルの伝説…といった具合に別時代の作品に次々と共通項を見出されたのには脱帽した。 かと言って、暗澹たるイメージを拭い切るにはまだ至れていない。何より作品を手に取らない限りは克服に近づくことすらできないよな。。 それでも↑の共感力とかは見習うというか試していきたいと思った。負のオーラに囚われた時はその中を掻き分けてでも、著者の言う作品に秘められた「生きる指針/ヒント」を探し出してみよう、とも。(まるで決意表明…) 本の感想じゃなくて、これこそ誰得な純文学の克服日記みたいになって申し訳ないです。。レビュー日記にレベルアップできるよう精進していきます汗

Posted by ブクログ

2018/12/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

教科書に出てきているの、今漱石とはあるのかな。 うちのところでは漱石やってないんだよなぁ。 古典も扱ってないものは多いかも。 (メインではないけど方丈記ぐらい?) 読んでいたのは「舞姫」のみ。 当初は拒絶反応が出ていたけど 真相を知ってしまうとね… でも豊太郎が行った行為は決して許されることではなく そういうことをすれば待ち受けるのはそれ相応の 報いなのです。 あとは山椒大夫に関しても なるほど、と思えました。 そういう解釈もあるのね。

Posted by ブクログ

2013/09/05

2008年の発行だから、当時の状況はよく分からないけど、 漱石、鷗外を収録している教科書は少なかったと思う。2014年現在だと存在していないはず。 それはともかく、 教科書に使われている作品を通して、文学の普遍性を教えてくれる。すいすい読めてそのうえ古典が読みたくなる。 現代の...

2008年の発行だから、当時の状況はよく分からないけど、 漱石、鷗外を収録している教科書は少なかったと思う。2014年現在だと存在していないはず。 それはともかく、 教科書に使われている作品を通して、文学の普遍性を教えてくれる。すいすい読めてそのうえ古典が読みたくなる。 現代の自分、 近代の漱石、鴎外 古典の紫支部、清少納言、鴨長明、吉田兼好 現代、近代、古典の三段重ねで「人間の考えることは変わっていない」ことが分かる。 でも漱石や鷗外は方丈記も源氏も読んでいたと思うけど、その流れは現代まで届いているかな? うん、方丈記を読もう。源氏は無理だな。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品