![肩こり・首こりが本当によくなる本 こりが原因の頭痛も解消!](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001601/0016011305LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1202-01-19
肩こり・首こりが本当によくなる本 こりが原因の頭痛も解消!
![肩こり・首こりが本当によくなる本 こりが原因の頭痛も解消!](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001601/0016011305LL.jpg)
定価 ¥1,430
220円 定価より1,210円(84%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 保健同人社 |
発売年月日 | 2008/09/13 |
JAN | 9784832703766 |
- 書籍
- 書籍
肩こり・首こりが本当によくなる本
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
肩こり・首こりが本当によくなる本
¥220
在庫なし
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
2012年10月23日読了。神経内科クリニック院長である著者が肩こり・首こりの原因として考えられる「ジストニア」とそれに付随する偏頭痛、神経痛などの症状と、その治療法と有効性を紹介した本。「ジストニア」とは聞きなれないが、「特定の筋肉だけに命令が伝えられ、その筋肉がジワーッと持続...
2012年10月23日読了。神経内科クリニック院長である著者が肩こり・首こりの原因として考えられる「ジストニア」とそれに付随する偏頭痛、神経痛などの症状と、その治療法と有効性を紹介した本。「ジストニア」とは聞きなれないが、「特定の筋肉だけに命令が伝えられ、その筋肉がジワーッと持続的に収縮する形をとる不随意運動」であるらしい。骨格や筋肉のゆがみだけではないため、整体やマッサージも一時的に効果を発揮しても真の原因を解消するにはいたらない、とのこと。有効なのはボツリヌス毒素やてんかんの治療薬(と、同系列のより弱い薬品)などを活用して筋肉を弛緩させる治療らしい。本書は2008年刊の本だが、この本で述べられているような治療は2012年の現在では一般のクリニックでも受けられるのだろうか?
Posted by
神経内科の寺本先生の著作です。 「首こり」といえば藤井弘毅先生が思い浮かぶ方も多いかと思いますが、脳神経外科の松井先生に対して、神経内科の寺本先生の「首こり」論です。 ■ 購入対象者 ・肩こりが中々治らない人 ・首が重たく感じる人 ・頭痛や肩こり、首こりを「原因不明」と診断...
神経内科の寺本先生の著作です。 「首こり」といえば藤井弘毅先生が思い浮かぶ方も多いかと思いますが、脳神経外科の松井先生に対して、神経内科の寺本先生の「首こり」論です。 ■ 購入対象者 ・肩こりが中々治らない人 ・首が重たく感じる人 ・頭痛や肩こり、首こりを「原因不明」と診断された人 ■ 内容について 首こり・肩こり・頭痛についての「根本原因」を独自に解釈した書籍です。 本著で示される原因は「ジストニア」に近い症状です。 書籍の中で「ジストニアが原因である」とは書かれておらず、むしろ「ジストニア」と判断する上では足りない部分がある、としながら「ジストニアに非常に近い症状である」とまとめています。 肝心の「ジストニア」とはいわゆる自律神経が司っている不随意筋の収縮異常のことだそうです。 つまり、歪んだ姿勢を続けてしまうと、その「歪んだ姿勢」を「正しい姿勢」と身体が勝手に判断してしまい、その状態を維持しようとしてしまう。 その「脳の勘違い」によって左右の筋バランスが崩れ、肩こりや首こり、頭痛といった症状が起こるのである。とする理論です。 整体の知識がある方はすぐに気付くかも知れませんが、これは日本の手技療法である、 「自然形体療法」 「身体リセット療法/回復整体」 「揺らし療法」 等と同じ理論です。 いわゆる「脳の勘違い」を根本原因とするものです。 ただ、本著は突然「頭痛」を中心とした解説本になったりするので、「肩こり・首こり」目当てで購入をすると「あれ?」と戸惑うかもしれません。 逆に片頭痛に悩んでいる方にはとても良いかもしれませんね(笑 どちらにしても、同じ医師にしてもこれだけ理論があり、それぞれの臨床実績がこれだけあるという事は、正解は本当に無数にあるという事だと思います。 いずれも正解だと思うんですよね(笑 こういった自説本は、「自分が正しく、他は間違い」といった論調になりやすいので、鵜呑みにせずに、自分自身で判断をされる事をお勧めします。 (同)腰痛治療ナビ
Posted by