1,800円以上の注文で送料無料

イラッとくる人 不機嫌な人間関係を変える心理学
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

イラッとくる人 不機嫌な人間関係を変える心理学

渋谷昌三【著】

追加する に追加する

イラッとくる人 不機嫌な人間関係を変える心理学

定価 ¥1,320

220 定価より1,100円(83%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所
発売年月日 2008/09/17
JAN 9784569701424

イラッとくる人

¥220

商品レビュー

2.5

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/10/18

イラっとくる人がいる。 それは、その人に「期待をしている」から。 その期待が裏切られた時にイラっとする。 それは、以前より理解はしていたが。。 理解をするのと、実践するのは話が違う(笑) 私にとって真新しい情報がなかったので、星は低いが、参考に読むのは面白いと思う。 なぜなら、...

イラっとくる人がいる。 それは、その人に「期待をしている」から。 その期待が裏切られた時にイラっとする。 それは、以前より理解はしていたが。。 理解をするのと、実践するのは話が違う(笑) 私にとって真新しい情報がなかったので、星は低いが、参考に読むのは面白いと思う。 なぜなら、ここに書いてある人々は、必ず周りにいるから。 私も昔は、「なんでも仕切りたがる」人だったなー。 それをやらないと、自分がそのグループにとって必要のない人物になると思っていたから。(実際にそれでトラブった) 人のふり見て我がふり直せ。だなー。

Posted by ブクログ

2014/04/27

参考程度。 あるある。。。と思ったり、 あー、こーいうことしてるなーとか振り返ったり。 なるほど! ということは無いが、 なんとなく自分を振り返ったりできたかな?

Posted by ブクログ

2014/04/18

わかりあえない人は必ずしも厭な奴ではないということ。決めつけは相手を否定し、結局はそのギャップに自分自身が苛立ち苦しくしてしまう。自分とは違う考え方もあるのだと大きく受け入れ焦らないこと。時間をかけて理解しあうこと、腑に落ちればヘンテコリンな行動にも理由があることに思い至ることが...

わかりあえない人は必ずしも厭な奴ではないということ。決めつけは相手を否定し、結局はそのギャップに自分自身が苛立ち苦しくしてしまう。自分とは違う考え方もあるのだと大きく受け入れ焦らないこと。時間をかけて理解しあうこと、腑に落ちればヘンテコリンな行動にも理由があることに思い至ることができる。イラつく人を系統ごとに分類し、それぞれに対して具体的に対処方法が示されている。逆にいえば自分がイラつかせる人になるのを未然に防止する指南書でもある。自分には後者の用途として重宝した。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品