1,800円以上の注文で送料無料

ニュー・リッチの王国 本当の豊かさとはなにか? 光文社ペーパーバックス
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

ニュー・リッチの王国 本当の豊かさとはなにか? 光文社ペーパーバックス

臼井宥文, 光文社ペーパーバックス編集部【著】

追加する に追加する

ニュー・リッチの王国 本当の豊かさとはなにか? 光文社ペーパーバックス

定価 ¥1,047

¥110 定価より937円(89%)おトク

獲得ポイント1P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 光文社
発売年月日 2008/08/30
JAN 9784334934446

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

ニュー・リッチの王国

¥110

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/07/16

[ 内容 ] 「新・富裕層」(=ニュー・リッチ)という言葉が日本で一般化したのは、2005年以後のことだ。 それからわずか数年、いまや世界中で、ニュー・リッチたちがトレンドをつくり、この時代を動かすようになった。 では、彼らはいったいどのように暮らし、どんな考えを持っているのか?...

[ 内容 ] 「新・富裕層」(=ニュー・リッチ)という言葉が日本で一般化したのは、2005年以後のことだ。 それからわずか数年、いまや世界中で、ニュー・リッチたちがトレンドをつくり、この時代を動かすようになった。 では、彼らはいったいどのように暮らし、どんな考えを持っているのか? 私たちがお金持ちに対して抱いているイメージどおりに、ラグジュアリーな生活を送っているのだろうか? 高級ブランド、高級車、大型ヨット、プライベートジェット、高級リゾート、ハイエンド教育…など、ラグジュアリー情報は溢れているが、ニュー・リッチの人々の実像を、これまで私たちは知らないできた。 本書は、いままでの「富裕層本」が、いかにこの層のニーズをつかみ、モノを売るかという観点から書かれたマーケティング本なのに対して、まったく違ったアプローチを取っている。 本書中にはさまざまなニュー・リッチの人々が登場するが、みな実際に会って取材した人々である。 その意味で本書は、“いまの時代”そのものを描いている。 また、グローバル経済とスーパー資本主義の影響で拡大する「格差」にも、スポットを当てた。 [ 目次 ] 第1章 東京ハイライフ 第2章 東京ジェントリフィケーション 第3章 ニュー・リッチという新階級 第4章 富裕層サポートビジネス 第5章 ラグジュアリー消費競争 第6章 おカネとライフスタイル 第7章 トレンドセッター 第8章 世界で広がる格差 第9章 社会貢献 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted by ブクログ

2009/03/24

某R社で担当していたお客さんがガッツリ出てます。当時、某社は初めての外部採用で、設立3か月で、とにもかくにも、営業(入社4か月とか)も制作(初めての大きい広告の制作でした)もお客さんも始めての採用でドッキドキでした。某社に行くと、椅子も机もなくてぶっとび、社長は写真撮らせてくれな...

某R社で担当していたお客さんがガッツリ出てます。当時、某社は初めての外部採用で、設立3か月で、とにもかくにも、営業(入社4か月とか)も制作(初めての大きい広告の制作でした)もお客さんも始めての採用でドッキドキでした。某社に行くと、椅子も机もなくてぶっとび、社長は写真撮らせてくれないし、撮るものがなくて制作さんと二人で泣きそう…みたいな。でも、3人も採用して、一人1000万円も売上あげてくれたから、ここに載ったのかも。愛しています、某社。 あと、尊敬するガチセレブな方も載っていて(お宅を見に行ったことがある、中には入ったことないけどさー)、テンションあがります。

Posted by ブクログ

2008/12/07

ニューリッチの世界の続編。 先祖から資産を受け継ぐオールド・リッチに対して、 1代で財産を築いた人をニュー・リッチと定義し、 その生活スタイルや消費行動を探る。 著者の臼井さんは、長年富裕層を研究しているだけあって様々な人脈を駆使して国内に限らず情報を集めている。 ...

ニューリッチの世界の続編。 先祖から資産を受け継ぐオールド・リッチに対して、 1代で財産を築いた人をニュー・リッチと定義し、 その生活スタイルや消費行動を探る。 著者の臼井さんは、長年富裕層を研究しているだけあって様々な人脈を駆使して国内に限らず情報を集めている。 興味本位の単なるお金持ちの生活のルポではなく、 国内外の経済に結び付けているところがおもしろい。 富裕層向けにどういうニーズやサービスがあるのか、 未知の世界を垣間見れた。 カジノ収益でマカオがラスベガスを抜いた。 ベンツよりベントレー。 ロレックスよりフランクミューラー。 ロンドンで分子料理が人気。 川サーフィンがヨーロッパで人気。 韓国は受験戦争で、3当4落。 ⇒3時間以上眠らなければいい大学にいける。など

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品