![失われた遺産 ハインライン傑作集1 ハヤカワ文庫SF](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001599/0015997277LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 文庫
- 1225-15-06
失われた遺産 ハインライン傑作集1 ハヤカワ文庫SF
![失われた遺産 ハインライン傑作集1 ハヤカワ文庫SF](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001599/0015997277LL.jpg)
定価 ¥619
550円 定価より69円(11%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 早川書房 |
発売年月日 | 1982/08/31 |
JAN | 9784150104825 |
- 書籍
- 文庫
失われた遺産
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
失われた遺産
¥550
在庫なし
商品レビュー
3.5
4件のお客様レビュー
ハインラインのSF短編集。”深淵”は少年少女向けミステリー全集に”ノバ爆発の恐怖”というタイトル入っていたものでした。
Posted by
今年は夏のハインライン月間(3ヶ月位)やります。手始めに軽く短編集から。 ヒトの脳の手術で、未知の領域を切除したら、透視能力が失われた。そこから、脳の隠された通常使われていない領域に、超能力を発揮する部分があることを知った3人は、たびに出る。そこで出会ったのは数十年前に失踪した...
今年は夏のハインライン月間(3ヶ月位)やります。手始めに軽く短編集から。 ヒトの脳の手術で、未知の領域を切除したら、透視能力が失われた。そこから、脳の隠された通常使われていない領域に、超能力を発揮する部分があることを知った3人は、たびに出る。そこで出会ったのは数十年前に失踪した「悪魔の辞典」の著者ビアスらであった(表題作)。 1作目は監視社会と特殊能力者、2作目は催眠状態に陥ることでパラレルワールドへ飛躍、4作目は火星人と生物デザイナー。どの作品も2つ以上のSF要素を含んでいるため、話があっちこっちに飛躍し、せっかく掴んだ世界観が、数ページ後には普遍化して新しい領域に入っていく。そのせいで、全作品でストーリーもギミックもわかりやすいが、オチがかなり厳しいという印象。 しかし、矢野徹の訳をもしても、なんだかよくわからない訳があるのは、原文が相当凝った話なのだろうとは思う。(追記。矢野徹の訳の本は訳が悪い傾向が高いのがわかりました。なんだかなあ) これからのSF作家(だけでもないけど)には、こういう作品を読んでもらいたいと思うのは、すべての超常現象に対して、それぞれが突拍子もなく出てくるわけではなく、なぜそれが生じたかというところを短い作品ながらしっかりと検証と説明しているところで、「なぜなら彼はエスパーだからだ」みたいな逃げを打っているものは1つもない所。ペガサスを作っても飛ばない。なぜか? SFの教科書のような作品である。
Posted by
とっても深い物語ばかりでした。 テーマは「人間」。 それぞれの物語の、人間の形。 ただし、最後の「猿は歌わない」は 人の扱われ方が少々、異なっています。 私が読んでいてとっても夢中にさせられ、 なおかつ深いな、と思ったのは 表題作でした。 その壮大すぎるほどの物語には、 聖...
とっても深い物語ばかりでした。 テーマは「人間」。 それぞれの物語の、人間の形。 ただし、最後の「猿は歌わない」は 人の扱われ方が少々、異なっています。 私が読んでいてとっても夢中にさせられ、 なおかつ深いな、と思ったのは 表題作でした。 その壮大すぎるほどの物語には、 聖書、神話、争いなど 多方面からのアプローチが 怒涛のごとくきます。 そして、人としての「危機」 現実ではおきてはいませんが、 今の世界は危機を迎えているのは 確かに思えるのは、気のせいでしょうか。 フィクションですが、 読み終わった後、なぜか大きくなったような 気がしてきました。 万人ウケこそしないのが残念ですが、 本当に面白かったです。
Posted by