![新訳 菜根譚 PHP文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001599/0015995579LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 文庫
- 1224-30-01
新訳 菜根譚 PHP文庫
![新訳 菜根譚 PHP文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001599/0015995579LL.jpg)
定価 ¥491
220円 定価より271円(55%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | PHP研究所 |
発売年月日 | 1988/04/15 |
JAN | 9784569561455 |
- 書籍
- 文庫
新訳 菜根譚
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
新訳 菜根譚
¥220
在庫なし
商品レビュー
5
2件のお客様レビュー
雑誌で誰かが推薦していたので読んでみました。 儒教、道教、仏教の3つの教えを融合したところが特徴的。 孫子、老子、孔子、釈迦などの様々な考えをイイトコどりな感じ。 思想や人との接し方など現代でも通用することがたくさん記載されています。
Posted by
菜根譚について知りたくて読書。 昨年春に読んだどなたかの著書にお勧め本として紹介されていたので興味を持ち読書。 仏教、儒教、道教の考え方をまとめたものとのこと。日本では江戸時代初期に伝わり戦前まで広く読み継がれてきたものと解説者の説明。 今、一般的な日本人の価値観へ多く影響...
菜根譚について知りたくて読書。 昨年春に読んだどなたかの著書にお勧め本として紹介されていたので興味を持ち読書。 仏教、儒教、道教の考え方をまとめたものとのこと。日本では江戸時代初期に伝わり戦前まで広く読み継がれてきたものと解説者の説明。 今、一般的な日本人の価値観へ多く影響していると感じる。勤勉、まじめなどのいわゆる日本人的な部分は江戸時代の中期に石田梅岩の石門心学で確立したものだと堺屋太一氏の著書で紹介されたいたのを思い出す。 行き過ぎた欲を戒め、清貧を旨とし、お金を稼ぐことを卑しいことを考える日本人の良くも悪くも考え方は、菜根譚などの影響も受けているのかもしれない。そして、武士道とされる価値観は、仏教、儒教、道教と日本古来の自然崇拝などの考え方のいい部分が融合し発展したものだといわれる。 天地と融合し、自然に生きる事を説いた老子から影響を受けた道教、老荘思想。現代日本が見直すべき日本らしさはここにあるような気が最近する。 少し脱線して、道教の教えを稽古するため武術として武当派があるが、基本は、柔よく剛を制すらしい。柔よく剛を制すといえば柔道のイメージがあるが、発端は、天地と一体となり、自然に生きる武当派武術の考え方であり、円を描きながら、相手の力を利用する柔の拳である太極拳はこの一派らしい。まさに『北斗の拳』のトキの拳のモデルであろう。 精読で再読する予定。 読書時間:約1時間
Posted by