![仮面荘の怪事件](https://content.bookoff.co.jp/images/goods/item_ll.gif)
- 中古
- 書籍
- 文庫
- 1225-14-04
仮面荘の怪事件
![仮面荘の怪事件](https://content.bookoff.co.jp/images/goods/item_ll.gif)
定価 ¥836
770円 定価より66円(7%)おトク
獲得ポイント7P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 東京創元社 |
発売年月日 | 1981/08/18 |
JAN | 9784488119058 |
- 書籍
- 文庫
仮面荘の怪事件
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
仮面荘の怪事件
¥770
在庫なし
商品レビュー
3.8
4件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
本作の真相は見破れないながらも、この頃の作品に多く見られるアクロバティックな真相で、カタルシスを感じるには首肯せざるを得なかった。 泥棒の正体が館の主である事からすぐに盗難による保険詐欺という趣向が想起され、それが確かにミスリードとなっているのは、さすがはカー!といったところか。 しかし、前述のように真犯人の正体に関してはいささか際どすぎる。 特に思うのは、死体が血にまみれるほどの出血をして、あれほど動き回れるだろうかという点だ。 確かに作中ではスポーツ万能の偉丈夫と描かれているが、胸を刺殺されて医者にもかからずにそのまま滞在し、あまつさえビリヤードなどにも興じているというのが納得できない。 また事件に一番最初に気付くのが真犯人であるというのはまだしも許せるが、深手を負って2階へ窓からロープでよじ登るというのも、ちょっと無理すぎないか? 真相や趣向は非常にいいと思うのだが、事件の意匠の部分で過剰に演出しすぎ、現実味に欠けていて、いや非常識に感じられて、失望を禁じえない。 あと犯人の絞込みの重要なキーとなる背格好について。 これについてもそれぞれの登場人物の描写を事細かにメモしていないと解らない。確かに作者が云うようにヒントは冒頭に隠されていたが、しかし、これだけだとは・・・(まあ、これは半分負け惜しみが入っているが)。 とはいえ、本作においてもカーは読書サービスを怠らない。 今回は特にHM卿が大カフーザラムなる魔術師に扮して子供達に奇術を披露するシーン。しかも仮面荘の当主の妻の悪友ともいうべきミス・クラタバックなる嫌味な人物に弄られながら、魔術と称してやっつけるといった内容。 HM卿が実は奇術が得意であるという隠れた特技が本作で解るという点で、本作は見逃せない作品だろう。 また本作では犯人の悪意についても語られている。 全てにおいて万能であった犯人が見事に罠に嵌り、プライドを傷つけられた憤りを重傷を負った人物に更に追い討ちをかけるように痛めつける。しかもそれについて悪びれもしないという人間の醜さを今回は見せつける。 今手元にないので年代が解らないが、これはセイヤーズが晩年描いたテーマ―犯人が何も個人の事情や経済状態、止むに止まれない事情で犯行を犯すのではなく、単に意に沿わないという理由でも犯行を犯すのだ―に似ている。 もしかしたらあの名作『学寮祭の夜』にインスパイアされたのではないだろうか? カー作品の中でもあまり話題に上らない本作。それはこの素っ気無い題名によるところも大きいと思う。 本格物によくありがちな題名だが、原題は“The Gilded Man”で『金箔の男』という意味。これは盗難の対象となったエル・グレコの絵画に描かれたアンデス山中にある湖に沈んだ金塊を引き上げようとする男達を指している。 なかなか印象深い原題だが直接的には事件とは大きく関係しないため、どっこいどっこいといったところか。
Posted by
H・M卿、ぞんざいに扱われる!? そんな言葉がまさにぴったりの作品。 またもやメインはこれらのかわいそうな役回りの H・M卿に向きそうになりますが 事件、事件。 これはわからなくても仕方のない 事件のケースです。 何せヒントなんか見落とす場所に 出てきるに過ぎませんし、やらない...
H・M卿、ぞんざいに扱われる!? そんな言葉がまさにぴったりの作品。 またもやメインはこれらのかわいそうな役回りの H・M卿に向きそうになりますが 事件、事件。 これはわからなくても仕方のない 事件のケースです。 何せヒントなんか見落とす場所に 出てきるに過ぎませんし、やらないことを 現実にしちゃってますからね。 評価が芳しくないのはこの要素。 私が5なのは ほぼギャグ系で読んでいましたからね。 それに代理手品師で見事ポカやってますし。 最後はカーらしい 残酷さでした。
Posted by
ヘンリ・メルヴェール卿物なんだけど HM卿はあまり謎解きには参加していない。 謎は謎として引き込まれるし、 謎解きはそれなりに納得できる。 と考えると★4でもいいような気もするんだけど、 やっぱりカラクリに若干抵抗を感じるかな…。 謎ありきのカラクリの印象を受けるので★3で。
Posted by