![シェイクスピア物語 新潮文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001597/0015977037LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 文庫
- 1224-36-02
シェイクスピア物語 新潮文庫
![シェイクスピア物語 新潮文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001597/0015977037LL.jpg)
定価 ¥385
220円 定価より165円(42%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社 |
発売年月日 | 1952/07/30 |
JAN | 9784102069011 |
- 書籍
- 文庫
シェイクスピア物語
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
シェイクスピア物語
¥220
在庫なし
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
さて沙翁イヤー(没後400年)の最後に、ラム姉弟の『シェイクスピア物語』であります。少年少女向けに、沙翁作品理解の一助の為に書かれました。無論沙翁の原作は戯曲ですが、ここでは小説形式で易しく書き直してゐます。 日本ではリライトといふと、原典を冒瀆するとか、マイナスのイメエヂがある...
さて沙翁イヤー(没後400年)の最後に、ラム姉弟の『シェイクスピア物語』であります。少年少女向けに、沙翁作品理解の一助の為に書かれました。無論沙翁の原作は戯曲ですが、ここでは小説形式で易しく書き直してゐます。 日本ではリライトといふと、原典を冒瀆するとか、マイナスのイメエヂがあるかと思ひますが、英語圏では昔からリライトは一つのジャンルとして確立してゐるとか。さういへばわたくしも中高生の頃、単語2000レヴェルのペイパーバックシリーズを結構読みました。 ラム姉弟は沙翁作品のうち20篇を選抜し、悲劇を弟チャールスが、喜劇を姉メアリが執筆しました。ちなみに沙翁の一ジャンルを為す「歴史劇」は無視されてゐます。なんでですかね。 新潮文庫版は松本恵子さんの訳。「前がき」を読むと、翻訳に当つて「新かなづかい」「制限漢字」の範囲内で書くために苦心をしたと述べてゐます。それが原因で表現を変へた箇所もあるさうです。無駄で無意味な努力だと思ひますよ。学校の教科書ぢやないのだから、当用漢字なぞ気にすることはないのに。 ページ数の関係で、本書では七篇が割愛されてゐます。訳者によれば、「筋が同系であったり、あまりおもしろくないと思うもの」ださうです。しかし、後期の「浪漫喜劇」が複数入つてゐたり、逆に中期の「問題喜劇」が一篇も収録されてゐなかつたりして、バランスが良いとは申せません。単に人気作を選んだだけではないでせうか。まあいいけど。 などとぶつくさ申しましたが、沙翁作品のおさらひとして、大人が読んでも悪くないです。わたくしも、筋を忘れかけてた「ベロナの二紳士」などが読めて良かつた。年末年始に沙翁に親しむのも乙なものであります。 http://genjigawa.blog.fc2.com/blog-entry-679.html
Posted by
戯曲よりもわかりやすい。 テンペスト・真夏の夜の夢・冬ものがたり・お気に召すまま・ベロナの二紳士・ベニスの商人・リヤ王・マクベス・じゃじゃ馬ならし・十二夜・ロミオとジュリエット・オセロ・マクベス・リア王
Posted by