1,800円以上の注文で送料無料

イギリス名宰相物語 講談社現代新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

イギリス名宰相物語 講談社現代新書

小林章夫(著者)

追加する に追加する

イギリス名宰相物語 講談社現代新書

定価 ¥726

¥220 定価より506円(69%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/25(火)~6/30(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 1999/05/20
JAN 9784061494527

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/25(火)~6/30(日)

イギリス名宰相物語

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/05/28

イギリスの歴代の名首…

イギリスの歴代の名首相の伝記。何人も取り扱っているので、一人あたりの分量が少ないのは残念ですが、わりと面白いと思います。ヨーロッパの政治家の場合、とっつきやすい伝記の類がないので、入門書としても良いかと。

文庫OFF

2010/11/21

[ 内容 ] 賢人、名将、文人、艶福家――世界初の宰相ウォルポールからチャーチルまで、大英帝国を率いたリーダーたちの人間像とは。 多彩な逸話、名言でつづる快著。 [ 目次 ] ●指導者のあるべき姿 ●ウォルポール――平和を貫いた男の現実主義 ●ピット――インド帰りの家から生まれ...

[ 内容 ] 賢人、名将、文人、艶福家――世界初の宰相ウォルポールからチャーチルまで、大英帝国を率いたリーダーたちの人間像とは。 多彩な逸話、名言でつづる快著。 [ 目次 ] ●指導者のあるべき姿 ●ウォルポール――平和を貫いた男の現実主義 ●ピット――インド帰りの家から生まれた首相たち ●ウェリントン公爵――戦争の英雄から首相へ ●とんでもない国王の離婚騒動 ●ディズレイリ――ユダヤ人の首相 ●ロスチャイルドとの結びつき ●グラッドストン――娼婦が大好きな精力家 ●ロイド・ジョージ――ウェールズが生んだ首相 ●チャーチル、そしてその後 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted by ブクログ

2010/02/01

イギリスにおける議会制民主主義を確立し、イギリスの発展を推進し、また国難を乗り切ったイギリスの首相たちの伝記です。イギリス初代首相といわれるウォルポール、現在のイギリス史上唯一親子で首相を務めた大小ピット、ナポレオンにとどめを刺した有能な将軍であり無能な首相ウェリントン、ヴィクト...

イギリスにおける議会制民主主義を確立し、イギリスの発展を推進し、また国難を乗り切ったイギリスの首相たちの伝記です。イギリス初代首相といわれるウォルポール、現在のイギリス史上唯一親子で首相を務めた大小ピット、ナポレオンにとどめを刺した有能な将軍であり無能な首相ウェリントン、ヴィクトリア女王に愛されたユダヤ人首相ディズレーリ、「偉大なる平民」であり古典的自由主義者のグラッドストン、故郷ウェールズに尽くし上院と争ったロイド=ジョージ、そしてイギリス最大の国難:第2次世界大戦を勝利へと導いたチャーチルを取り上げています。非常に読みやすい文章で、かつ授業にも使えそうなネタが結構あって面白く読ませてもらいました。とくに記憶に残ったのがディズレーリのくだりで、彼自身がユダヤ人であることは知っていましたが、1875年のスエズ運河株買収の時“大英帝国”を担保にユダヤ系財閥ロスチャイルド家から資金を調達したことは知りませんでしたし、何となく「格好いい」と思います。また、ディズレーリ〔D'Israeli〕の綴りから〔Israel〕が読み取れることも授業の格好のネタになりそうです。ちなみにアイルランドの指導者オコンネルに決闘を挑んだこと(オコンネルが断ったため実現せず)も興味を惹くネタです。ヴィクトリア女王が彼の記念碑に「王は正しき言をおこなうものを愛す」と刻ませたほど愛された保守政治家は、よくイギリスの自由をもたらしたとされるライバルのグラッドストンと比較されて頑ななイメージがありますが、それは一面的な見方であると感じました。自由主義=善という教科書の価値観が時には人物像まで偏らせてしまうようです。 ついでに、ロイド=ジョージの話も紹介します。20世紀前半の政治家である彼は、蔵相のとき国民保険法やドイツとの建艦競争で財政難となったため貴族たちに増税し、それに反対した貴族の牙城である上院に対し「下院が上院に優越する」という議会法を制定したことにより貴族たちから恨みを買い、そのため探検家スコットは「彼を南極に連れて行ったら5万ポンド、南極に置き去りにしたら100万ポンド出す」と貴族に言われたそうです。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品