![今川義元 人物叢書 新装版254](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001597/0015972983LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1216-01-07
今川義元 人物叢書 新装版254
![今川義元 人物叢書 新装版254](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001597/0015972983LL.jpg)
定価 ¥2,310
1,650円 定価より660円(28%)おトク
獲得ポイント15P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 吉川弘文館 |
発売年月日 | 2008/07/30 |
JAN | 9784642052474 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
- 書籍
- 書籍
今川義元
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
今川義元
¥1,650
在庫あり
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
駿河・遠江・三河の三カ国を治めた戦国大名、今川義元の伝記。政治的な事跡のみならず、検地や分国法、流通経済、文化・寺社政策といった領国統治の実像が詳しく検討されていて興味深い。
Posted by
義元はなぜ桶狭間へ進軍したのか?「公家風で凡庸」という通説を見直し、知られざる義元の実像に迫る決定版。(2008年刊) ・はしがき ・第一 戦国大名への道 ・第二 義元の生い立ちと家督継承 ・第三 今川領国の維持と拡大 ・第四 領国支配と経営 ・第五 流通経済の発展と都市と交通 ...
義元はなぜ桶狭間へ進軍したのか?「公家風で凡庸」という通説を見直し、知られざる義元の実像に迫る決定版。(2008年刊) ・はしがき ・第一 戦国大名への道 ・第二 義元の生い立ちと家督継承 ・第三 今川領国の維持と拡大 ・第四 領国支配と経営 ・第五 流通経済の発展と都市と交通 ・第六 今川文化と寺社興行 ・第七 隆盛から没落へ 近年、今川義元の評価を見直す動きがある。本書では今川氏の流れ、義元の家督相続、京都との交流、領国支配など解説しており、「公家風で凡庸」という通説を見直したものとなっている。 特に「花藏の乱」と「河東一乱」については、通説を大きく変える見方をしており面白い。 今川氏は三河国吉良庄内の今川の地に誕生したのだという。足利尊氏・直義に貢献し、遠江の守護に続いて、駿河守護となる。後年、遠江や三河を属国化する根はここにもあるのだろうか。 寿桂尼が、京都の公家中御門宣胤の娘だとは知らなかった。 氏輝兄弟は軒並み僧籍に入っているが、これは家督争いを避けるためだという。義元も太原雪斎 に従って京都に上がり修行する。この間、有数の僧、公家と交流を持ったことが、人脈を築き、知識と素養を高めることに繋がる。 氏輝の不慮の死により、家督争いが勃発する。花藏の乱である。著者は、通説と異なり寿桂尼は花藏に同心したとしている(北条氏も花藏方としている)。義元は将軍御内書を得ることに成功し、太原雪斎の活躍により勝利する。著者は、義元と玄広恵探との対立というよりは、雪斎に代表される人間関係と寿桂尼を取り巻く人間関係との溝の問題ではないかとしているが、その後の推移(河東の乱)を考えると、なかなかの説得力を感じた。 三河侵攻にあたっては、義元の代行者として力をふるった雪斎であるが、第四以降、影を潜める。史料的な制約もあるかもしれないが、それまでの雪斎の役割の大きさを考えると残念なところである。 研究途上の部分も少なくないが、本書は読まれるべき本だと感じる。
Posted by