1,800円以上の注文で送料無料

ふたたびの虹
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

ふたたびの虹

柴田よしき(著者)

追加する に追加する

ふたたびの虹

定価 ¥1,870

¥220 定価より1,650円(88%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 祥伝社
発売年月日 2001/09/10
JAN 9784396631987

ふたたびの虹

¥220

商品レビュー

3.9

31件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/10/14

女将さんの過去がどんどん明るみに出てくる小説。 一気に展開が変わっていくのと、大人の恋愛とが同時進行していく感じ。 一番印象に残ったのが、「人生の一番最後にたどり着いた場所に、自分がなれた。」 「いちばん大切なものが財産だとか何だとかより、女として愛されること。」義理の母である時...

女将さんの過去がどんどん明るみに出てくる小説。 一気に展開が変わっていくのと、大人の恋愛とが同時進行していく感じ。 一番印象に残ったのが、「人生の一番最後にたどり着いた場所に、自分がなれた。」 「いちばん大切なものが財産だとか何だとかより、女として愛されること。」義理の母である時枝さんのセリフ。 女将さんにはなかったもの。過去を精算した未来にありますように。 この本を読んだ自分も、そうでありたいなと思った。 最後に愛が溢れてて温かい気持ちになった。

Posted by ブクログ

2020/08/14

著者に聞き覚えはあるけど、果たしてどういういきさつでこの本を借りたのかしら…^^;。 でも、めちゃくちゃ面白かった。なんだろうこの後の引き具合。 おばんざい屋を営む女将さんと、そのお客さんたちのあれこれ、ちゅう筋は「ぼったくり」と、同じような感じ。 常連さんと徐々に「いい関係」...

著者に聞き覚えはあるけど、果たしてどういういきさつでこの本を借りたのかしら…^^;。 でも、めちゃくちゃ面白かった。なんだろうこの後の引き具合。 おばんざい屋を営む女将さんと、そのお客さんたちのあれこれ、ちゅう筋は「ぼったくり」と、同じような感じ。 常連さんと徐々に「いい関係」に、なっていくあたりも、似たような感じやなあ! おいしい料理とすてきな空間を生み出す店員さんとその常連客がいい関係になるっていうのは、全人類の憧れなのかもしれんな…。 (私もめっちゃ憧れるよ。おいしい料理とすてきな笑顔と話を聞いてくれるそこそこイケメンおじさんがいる店があったら、通うわー!) (もてなす方じゃないのか) ただ、その「あれこれ」が、案外深いあたりが…。女将さんの過去もちょっと意外やったし、解説を読んだ感じでも一体著者はどういう作風の方なんやろう。 かなり尖がってそう(笑)? 夢があるのか現実感たっぷりなのか、どちらともいえない配分は独特のものやな。 だからこそ余計ページをめくる手が止まらんかった! 今はなかなかまとまった読書の時間が取れへんのに、それでもこの本はイッキ読みしたし、ああまた読書がしたい、と、思わせてくれる本やった。 別タイトルも読んでみたいな。できれば、この本くらいマイルドなものを。笑 あと、緑色の桜は絶対来年見よう。たぶん、今年も造幣局の通り抜けで見てる。緑っていうか、白っぽいってやつよね。 たぶん、見てる。でも「緑色の桜」とは思って見てなかったから。 こうやって、同じものを見ても、どう見るかによって深さと感じ方が変わってくるのを、最近すごいよく感じる。 わりといろいろなものを見たり聞いたりする機会があるのに、何も考えなさすぎちゃうかと、我ながら反省。

Posted by ブクログ

2015/06/18

『竜の涙』を先に読んでいたのですが、「穏やかな女将さんに、こんなに重い過去があったのか・・・」と驚きました。でも同時に「そういう経験があるからこそ、ここまで優しい人になったのかもしれない」とも思ったり。 他人の痛みがわかる人って、自分が深く傷ついたことがある人ですよね。 切なく...

『竜の涙』を先に読んでいたのですが、「穏やかな女将さんに、こんなに重い過去があったのか・・・」と驚きました。でも同時に「そういう経験があるからこそ、ここまで優しい人になったのかもしれない」とも思ったり。 他人の痛みがわかる人って、自分が深く傷ついたことがある人ですよね。 切なくて優しい物語たち。沁みました。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品