1,800円以上の注文で送料無料

我らの不快な隣人 統一教会から「救出」されたある女性信者の悲劇
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

我らの不快な隣人 統一教会から「救出」されたある女性信者の悲劇

米本和広【著】

追加する に追加する

我らの不快な隣人 統一教会から「救出」されたある女性信者の悲劇

定価 ¥1,760

¥550 定価より1,210円(68%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 情報センター出版局
発売年月日 2008/07/14
JAN 9784795847620

我らの不快な隣人

¥550

商品レビュー

3.8

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2008/07/21

我らの不快な隣人

非常に興味深く読みました。日本という社会を映す鏡とも見れたし、もっと本質的には、普遍的な人類のテーマである「親子」という関係、絆にメスを入れたと思います。たぶん人間形成の最も重要だろう親子関係が、本当はどうあったらいいんだろうかという質問を投げかけているように思いました。幼児にあ...

非常に興味深く読みました。日本という社会を映す鏡とも見れたし、もっと本質的には、普遍的な人類のテーマである「親子」という関係、絆にメスを入れたと思います。たぶん人間形成の最も重要だろう親子関係が、本当はどうあったらいいんだろうかという質問を投げかけているように思いました。幼児にあっては、いかなる親であっても絶対なる存在で、保護してくれるべき支えであって、その存在の信頼関係は、未来の他の人間関係に大きく影響を与えます。3つ子の魂100までとは、よく言ったものです。ごく自然の成長として、その親を離れて、子は自立していきます。思春期の親に対する疑問、反発はあまりにも当然の成長の現われです。親は、たぶん子と一緒に成長していくもので、結果「私の人生はいい人生だった。」といいうる根拠は、大きい割合で最後、親子関係がどうであったかに問われるのではないだろうか。真の親になるということは至難の業だ。親は自分も子であった立場を、謙遜に返る見ることに、もっと言えば天地の神なる親の前に、いかに親不孝な立場であるかに気がつけば、解決の道は開かれるかもしれない。いずれにしても、困難な立場で執筆したであろう著者が、是々非々を問い続けながら、あきらめないで大成したさせた勇気ある本と思い、感動しました。

高橋栄子

2022/11/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 ちょっと違ってたのよ。協会から救出するのがたいへんだったって話ではないのよ。救出ビジネスみたいなのがあって、そこでも高額な請求をされて、何より精神的な苦痛を与えられて後遺症に悩むって話。人の弱みにつけこむ悪い奴はどこにでもいるんだあ。

Posted by ブクログ

2019/01/02

これはまた非常に読むのが難しい本だ・・・。 「是是非非で」と筆者自身が書いているとおり、どちらの味方をしているというわけでもないのだ。なのだが、ぱっと見ると、統一教会を擁護しているように読めてしまう。 奪回させるための拉致監禁というのがある(そして大きな問題がある)ことがわか...

これはまた非常に読むのが難しい本だ・・・。 「是是非非で」と筆者自身が書いているとおり、どちらの味方をしているというわけでもないのだ。なのだが、ぱっと見ると、統一教会を擁護しているように読めてしまう。 奪回させるための拉致監禁というのがある(そして大きな問題がある)ことがわかっただけでもよしとするか。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品