![山頭火のぐうたら日記](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001592/0015928834LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1220-06-04
山頭火のぐうたら日記
![山頭火のぐうたら日記](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001592/0015928834LL.jpg)
定価 ¥1,980
1,155円 定価より825円(41%)おトク
獲得ポイント10P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 春陽堂書店 |
発売年月日 | 2008/06/20 |
JAN | 9784394902614 |
- 書籍
- 書籍
山頭火のぐうたら日記
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
山頭火のぐうたら日記
¥1,155
在庫なし
商品レビュー
5
2件のお客様レビュー
種田山頭火は、いまから128年前の1882年(明治15年)12月3日に山口県防府市で生まれた俳人。 といっても普通じゃなく、自由律俳句という五・七・五の定型にこだわらず季語を入れない俳句を、誰でも普通の人にもわかる単純明快な言葉で作った人。 もっとも、白状すると実は私、つい昨...
種田山頭火は、いまから128年前の1882年(明治15年)12月3日に山口県防府市で生まれた俳人。 といっても普通じゃなく、自由律俳句という五・七・五の定型にこだわらず季語を入れない俳句を、誰でも普通の人にもわかる単純明快な言葉で作った人。 もっとも、白状すると実は私、つい昨日まで彼のことはかなり好意的な印象を抱いていて、孤高の放浪俳人みたいに思って崇高ささえ感じていたのですが、この機会に『山頭火句集』とかこの本を読んで熟考しまくってみて、まったく別の結論に達したというわけです。 11歳の頃の母親の自殺、早稲田に入るも神経衰弱で中退、大地主の子という出自でしたが父親の放蕩と自らの酒乱のせいで破産してからは、不幸な運命から逃れるすべなく転がるように滅亡への途を歩み出したようですが、その後の弟と父の自殺、彼自身も生活苦から自殺未遂をし、そのとき助けられたお寺の住職のもとで得度して僧侶となったあと寺を去り、放浪の旅に出てはあいかわらず酒びたり、といった一見して自由奔放・質実剛健なようですが、実は困難に立ち向かおうともしない自分を律することのできない、典型的な運命に身をまかせる自暴自棄の破滅型の人生を送った人です。 その弱さが、その純粋に悶え苦しむ清廉潔白さが、またたまらなく愛おしいといわれれば、もう降参するしかないのですが。 たしかに、そういう軟弱ないたいけな文学の徒を愛惜する伝統が、この国には脈々と残存します。 この本は、少しはいい子いい子したよそゆきの俳句集とはまた違った、もっと汗が吹き出し、血と嗚咽がほとばしり、阿鼻叫喚が木魂する生々しいエッセイ・日記・書簡のなかから吐き出された、彼の溜息とつぶやきを集めたものです。 もっと過激な種田山頭火を知りたい人は、読まないわけにはいきません。 末尾に、彼の俳句が何千首あるか数えたことはありませんけれど、ここで私が厳選した代表的な句を2首を書きとめます。 あるいは、もしかしたら彼はただ偉大な反面教師としてのみ私たちの前に立ちはだかっているような気がします。 「どうしようもない私が歩いてゐる」 「いつでも死ねる草が咲いたり実ったり」
Posted by
自由律の俳人、山頭火の俳句以外の断簡などを纏めたもの。旅、俳句、人間、人生、社会に分類されている。どれも強烈な山頭火の人生を切り取った断片の言葉である。 「歩かない日はさみしい、飲まない日はさみしい、作らない日はさみしい」山頭火は句は魂であり、愚に生きる外なしと思い、故郷や家族を...
自由律の俳人、山頭火の俳句以外の断簡などを纏めたもの。旅、俳句、人間、人生、社会に分類されている。どれも強烈な山頭火の人生を切り取った断片の言葉である。 「歩かない日はさみしい、飲まない日はさみしい、作らない日はさみしい」山頭火は句は魂であり、愚に生きる外なしと思い、故郷や家族を忘れることのできない自分、どうにもならない自分を言葉に託して生き抜いた。
Posted by