1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

世界のプライベート・バンキング入門

米田隆【著】

追加する に追加する

定価 ¥880

¥110 定価より770円(87%)おトク

獲得ポイント1P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/12(水)~6/17(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ファーストプレス
発売年月日 2008/06/12
JAN 9784903241968

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/12(水)~6/17(月)

世界のプライベート・バンキング入門

¥110

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/03/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

データの出所が曖昧な点が幾つかあるものの、PBに関して全くの素人が業界を俯瞰的に把握できるまさに入門編。素晴らしい。 国際分散投資の背景 1 資産集中リスク 2 信用リスク 3 為替リスク 4 相続税リスク 5 インフレリスク 6 流動性リスク 日本でPBが発達してこなかった理由 1 日本市場や円での運用が優位だった 2 資産構成の歪み 3 金融商品メニューが限定的 4 人事ローテーション制度 日本でPBが注目される理由 1 成熟経済への移行と円資産での運用難 2 個人所得格差の拡大 3 高齢化・少子化に伴う生き延びるリスクの拡大 4 世界で最も厳しい税制への対応 5 個人のライフスタイルの多様化

Posted by ブクログ

2010/08/23

【世界のプライベートバンキング【入門】】を読んで もちろん矢向自体、プライベートバンキングの存在は知っていますが使ったことはありません。でも、ここにも投資につながる点と点があって、最終的に自分につながる線があるように思いました。 何が点か?について、以下で書いていきます。...

【世界のプライベートバンキング【入門】】を読んで もちろん矢向自体、プライベートバンキングの存在は知っていますが使ったことはありません。でも、ここにも投資につながる点と点があって、最終的に自分につながる線があるように思いました。 何が点か?について、以下で書いていきます。  以下の運用を一定期間以上継続して実行できれば、顧客をフィナンシャル   フリーダムを手にする確率は高まる。   矢向は、24年を目指しています。(とりあえず、55歳まで ><;) ■学んだこと  これって、個人的な投資にも利用できそうなことだと思いました。  1.アセットアロケーションについて、資産ポジションをしっかり考える。  2.インカムだけでなくしっかりバランスシートに載せる。  3.時間を味方につける(ドルコスト法)を実践する。 以下の3ステップで顧客へ個人版ALM*についてアドバイスをすることを進めている。 以下の3ステップで顧客へ個人版ALM*についてアドバイスをすることを進めている。 *ALMとは、、、  フルスペル : Asset Liability Management  あらゆるリスクを考慮して資産・負債を総合管理すること。金利動向や為替の変動などを予測し、例えリスクが発生したときでも損失を最小限にとどめることと、収益の極大化を目指す。金利水準などの変化にも対応して、自己資本比率を一定水準以上に管理・維持するための手法となる。 以下、P141あたりからの内容になります。 1.顧客の投資目的を明確にする  資産運用のゴールをどこに設定するかということについて顧客と共通認識を持つことが重要になる。  プライベートバンキングのリレーショナルシップマネージャーは、ALトータルアセットライビリティマネジメント、つまり将来の時間を考慮に入れ、バランスシート全体を見ながら適切なポートフォリオマネジメントを提案することに重きを置く。  顧客の望む人生を明確にした上で現状の家計の財務状況を分析し、両者のギャップを埋めるために何をするべきかについて明確なコンセンサスをとっていく。  ~以下略  2.マネースタイルの見直し  資産運用を行うためには、当然に元本が必要である。元本は多ければ多いほど、資産運用のゴールに到達しやすい、小さい元本ではたとえ高い利回りで運用したとしても受取額は小額にとどまるが、大きな元本であれば低い利回りでも多額の運用益を得ることができる。  ~以下略   インカムリッチプロフェッショナルの場合、今のインカム立地の状態を以下にバランスシートリッチにしていくかが重要なテーマとなる。現役時代に十分な金融資産を形成しなければ生涯労働を続けることになりかねない。彼らに対しては、流動性リスクを常にコントロールしつつ、必要なときに必要な資金が払えるバランスシートリッチになるために必要な金融商品の組み合わせを提案するべきだろう。  ~以下略  3.長期継続投資を勧める  顧客に長期継続投資を勧めること。(恐らく、時間分散による下落に対するリスクヘッジを言いたいのだと思う。)毎月給料の振込みのある銀行口座から自動引き落としするという方法で強制貯蓄した資金で、グローバルに分散投資を継続するという方法は誰にでもできる確実な資産形成の手法である。市況の悪化により、顧客が運用を投げ出そうとしたときでもリレーショナルシップマネージャーは、顧客が世界の主要な新市場にい続けるよう、顧客に長期分散投資の意義を伝える必要がある。  成功に導く3つの原則が必要  1.強制貯蓄による確実な元本形成効果  2.毎月小額でも投資信託を巧みに組み合わせることで国際分散投資効果  3.毎月一定額を継続して投資することで可能となる時間分散効果

Posted by ブクログ

2010/07/03

LPL日本証券代表取締役会長の米田隆さんの著書。 以前からプライベートバンク的な業務に興味があったのですが、うまく紹介している本を見つけて読みました。 今は、再読しているところ。 多読派の僕が再読するのは珍しいのですが、この本は自分が知りたかった欧米のプライベートバンクの仕...

LPL日本証券代表取締役会長の米田隆さんの著書。 以前からプライベートバンク的な業務に興味があったのですが、うまく紹介している本を見つけて読みました。 今は、再読しているところ。 多読派の僕が再読するのは珍しいのですが、この本は自分が知りたかった欧米のプライベートバンクの仕事について紹介してくれているので非常に参考になりました。 特にリレーションシップ・マネジャーに要求される「7つの資質」のところ。 ①年齢が一定以上 ②豊富な金融関連知識 ③柔軟性と忍耐力を持つパーソナリティ ④高度なコーディネート力 ⑤国内外の税務および法務に関する基礎知識 ⑥一定水準以上の外国語能力 ⑦高い職業倫理感 プロとして求められるこの7つの資質。 FPと資産税に特化した税理士を目指す自分には、どれも必要な資質だと思いました。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品