![問題解決力を高めるソリューション・フォーカス入門 解決志向のコミュニケーション心理学](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001590/0015906873LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-31
問題解決力を高めるソリューション・フォーカス入門 解決志向のコミュニケーション心理学
![問題解決力を高めるソリューション・フォーカス入門 解決志向のコミュニケーション心理学](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001590/0015906873LL.jpg)
1,870円
獲得ポイント17P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | PHPエディターズグループ/PHP研究所 |
発売年月日 | 2008/06/23 |
JAN | 9784569700182 |
- 書籍
- 書籍
問題解決力を高めるソリューション・フォーカス入門
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
問題解決力を高めるソリューション・フォーカス入門
¥1,870
在庫なし
商品レビュー
4
7件のお客様レビュー
ソリューション・フォーカスとは、問題を解決したいときに、原因を追求するのではなく成功した状況を詳しく解明する方法。具体的には、現状がうまくいっていれば何も変えない、一部でも成功した部分があればそれを繰り返す、うまくいっていなければ全く違うことをする、という方法が紹介されていた。使...
ソリューション・フォーカスとは、問題を解決したいときに、原因を追求するのではなく成功した状況を詳しく解明する方法。具体的には、現状がうまくいっていれば何も変えない、一部でも成功した部分があればそれを繰り返す、うまくいっていなければ全く違うことをする、という方法が紹介されていた。使えそうなテクニックは、 ・例外を探す:悪い状況でも少しでもよいところ・うまくいっている状態がないか探す ・スケーリング:今の状況を採点し、理想との違いを明確化していく ・リフレーミング:視点をかえて考え直す など。 原因を究明して解決するのは正攻法だが確かに現実ではそううまくいかないし、仕事などでも現状を批判するのは簡単だが結局どうしたいのかが曖昧なときがある。ソリューション・フォーカスは、成功した状態のイメージを具体化できる点がよい。
Posted by
◆カウンセリングやコーチング、人材育成などに応用されているソリューション・フォーカスの入門書。ソリューション・フォーカスについてわかりやすく説明されているだけでなく、ビジネスコミュニケーションについても取り上げられている。 ◇「ソリューション・フォーカス」では、問題の原因につい...
◆カウンセリングやコーチング、人材育成などに応用されているソリューション・フォーカスの入門書。ソリューション・フォーカスについてわかりやすく説明されているだけでなく、ビジネスコミュニケーションについても取り上げられている。 ◇「ソリューション・フォーカス」では、問題の原因について考えるのではなく、問題が解決された状態やすでにうまくいっている部分に焦点を当てて思考します。 ◇現在うまくいっているところ、成功している部分を見つけ出して、そこをいじらないというのは、とても大切なことなのです。 ◇3つの原則 ・壊れていないなら、修復するな(うまくいっていることを変更するな) ・一度やってうまくいったなら、またそれをせよ ・うまくいっていないのであれば、何か違うことをせよ ◇7つのスキル ・うまくいっていることころを探す ・例外を探す ・なぜうまくいっているのか考える ・すでにできていることの中で、繰り返せることを探す ・すべてがうまくいっている状態を、明らかにする ・小さなゴールを設定する ・スケーリング
Posted by
7つのスキル。 1、うまくいっているところを探す 2、例外的な成功を見つける 3、なぜうまくいっているのか考える 4、すでにできていることの中で、繰り返せることを探す 5、すべてがうまくいっている状態を、明らかにする 6、小さなゴールを設定する 7、スケーリング 状況を数値化する...
7つのスキル。 1、うまくいっているところを探す 2、例外的な成功を見つける 3、なぜうまくいっているのか考える 4、すでにできていることの中で、繰り返せることを探す 5、すべてがうまくいっている状態を、明らかにする 6、小さなゴールを設定する 7、スケーリング 状況を数値化する ゴールを設定する場合の注意点 ・うまくいっていることを変更するな ・1度うまくいったなら、またそれをせよ ・うまくいっていないのであれば、何か違うことをせよ リフレーミング(物事を見たり考えたりする際にの枠組み「フレーム」を変える方法) この世でおこっていることは、最終的に自分がどう受け止め、考えるかにかかっている。 その事象を失敗と見るか、発見と見るかは自分次第である。
Posted by