![阪神文化論 大手前大学比較文化研究叢書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001589/0015895049LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1220-02-00
阪神文化論 大手前大学比較文化研究叢書
![阪神文化論 大手前大学比較文化研究叢書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001589/0015895049LL.jpg)
定価 ¥3,520
385円 定価より3,135円(89%)おトク
獲得ポイント3P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 思文閣出版 |
発売年月日 | 2008/04/30 |
JAN | 9784784213986 |
- 書籍
- 書籍
阪神文化論
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
阪神文化論
¥385
在庫なし
商品レビュー
0
1件のお客様レビュー
川本氏「歌枕の詩学」は律令時代・在原業平時代に至るまで遡っての「芦屋」という地名の分析が興味深いものがありました。摂津の大部分を占めるぐらいの広範囲の地名だった!また「難波」の地名も。「葦」の原野がもともとは大阪湾の海岸線だったのでしょう。辻一郎氏「谷崎潤一郎と阪神間、そして三人...
川本氏「歌枕の詩学」は律令時代・在原業平時代に至るまで遡っての「芦屋」という地名の分析が興味深いものがありました。摂津の大部分を占めるぐらいの広範囲の地名だった!また「難波」の地名も。「葦」の原野がもともとは大阪湾の海岸線だったのでしょう。辻一郎氏「谷崎潤一郎と阪神間、そして三人の妻」は谷崎の千代、丁未子、松子という三人の妻に関する論文も非常に面白かったです。特に千代が佐藤春夫と結婚するまでの物語はドラマティックです。杉橋陽一氏の「松瀬青々」は松瀬青々という俳人が明治2年に住友ビル(銀行)の構内にあたる「大阪東区大川町52番屋敷」の薪炭商、加賀屋生まれという経歴が面白いですね。
Posted by