1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

恋する文豪 角川文庫

柴門ふみ【著】

追加する に追加する

定価 ¥649

¥220 定価より429円(66%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 角川書店/角川グループパブリッシング
発売年月日 2008/05/23
JAN 9784041901090

恋する文豪

¥220

商品レビュー

3.8

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/02/19

日本の古典名作を恋愛の観点から読み解く内容です。 今まで敬遠しがちだった純文学ですが、原文も紹介されていて読んでみようかなという気になります。 「文豪」といえど男、なかなかマニアックであったことに驚きです。

Posted by ブクログ

2014/10/04

柴門ふみが明治・大正・昭和の“往年の名作”をぶった斬る痛快エッセイ。 どんな著名な作家であろうと、その作品が名作ともてはやされていようと、魅力がないと思えばバッサリと斬って捨てるし、面白い素晴らしいと思えばどこがどう良いか理由とともに述べられており、分かりやすい。 そして、“...

柴門ふみが明治・大正・昭和の“往年の名作”をぶった斬る痛快エッセイ。 どんな著名な作家であろうと、その作品が名作ともてはやされていようと、魅力がないと思えばバッサリと斬って捨てるし、面白い素晴らしいと思えばどこがどう良いか理由とともに述べられており、分かりやすい。 そして、“文豪”と呼ばれる作家たちもその私生活や人間性は結構しょーもなかったりするんだな。 結局人間のエゴとか業とか、男と女の惚れた腫れたは100年経っても変わらない。 それにしても、当時の文学って今の小説よりも展開も描写も格段に激しいよね……。 現代では官能小説や昼ドラの世界でしか描かれない人間関係のドロドロや性描写が、臆面もなくバンバン出てくる(イメージ)。 リアルの世界では、こと恋愛や結婚に関しては今よりずっと“堅苦しい”時代であったはずだから、一般庶民は小説の世界で欲求を満たしていたのであろうか。

Posted by ブクログ

2010/01/01

ニュースで取り上げられており、賛否両論だったのが読んだきっかけ。 自分は筆者の他作品も含め、好きではない。人間=恋愛にして、その関係性も恋愛自体も質の低いものに貶めているような気がしてならない。 そんな人が、文豪たちの作品を掴まえて、文学作品をただの恋愛、今時風に言うとスイーツ(...

ニュースで取り上げられており、賛否両論だったのが読んだきっかけ。 自分は筆者の他作品も含め、好きではない。人間=恋愛にして、その関係性も恋愛自体も質の低いものに貶めているような気がしてならない。 そんな人が、文豪たちの作品を掴まえて、文学作品をただの恋愛、今時風に言うとスイーツ(笑)としか捉えない視点で批判するという本、と思えた。浅い文章の羅列。 まず、雑誌連載の為に初めて読んだ本を多く取り上げている。 正直、プロの作家の癖に文学作品を全て読んでいないという点が自分には勉強不足に見え、信じられない。にも関わらず、平気で稚拙な論評を繰り返している。 評論の内容もたとえばかり。自分の好みで同じことを褒めたりけなしたり。 「中学生の読解力はこんなものだ」と自分の低レベルさを正当化かつ普遍化しようとしている。 「この話のことを××な話だとみんな思ってるだろう。私もそうだった」 という書き草が多かったが、正直、おまえと一緒にするなと言いたい。 まともに読み解いている人間は、小学生だってもっとまともな解釈をしている。 「売り込むには汚くてもなんでもいいから刺激さえ大きければなんでもいい」 という記述があったが、それはまさに筆者の書いている文章それ自体のことではないだろうか。 文豪と言っても、時代やジャンルが統一されていない。 村上春樹など自分も好きではあるが、夏目漱石と並べて文豪と言うのは何か違う気がするのだが。 ただの感想文。しかも作家の肩書きがなければただのあるひとりの女の日記レベル。小学生の読書感想文コンクールでだって、この内容と文章力では箸にも棒にも掛からないだろう。 小説を恋愛でしか見てない浅ましさ。 浅い知識である話とある話を比較してみたり、名指しで芸能人のことを書いて見たり、何様かと感じた。 筆者のファンが、筆者のエッセイとして、筆者が好きだから筆者の書く文はなんだっていいから読みたいのだ、として読む分には全く問題がないと思う。 が、文学系列の雑誌に、作家という仮にもプロが連載し、それを解説本と紹介されていることを憂う。 はっきり言って、こんな本を解説本として読もうとする人≒文学を読んだことがない人 が、これを読んでこれを入口として文学を読み出すとは思えない。 読んだとして、文学を理解できるとは思えない。 そも文学は解説が必要なのは受験や試験のためであって、それぞれに解釈し、論じ合い、情景の美しさを感じ取るものだと思う。 それを仮にもプロが『解説』(しかもハーレクインと勘違いした体で) してしまうところに怖さを感じる。 読み手のレベルが下がり、本の売上が下がって云々というが、 確かにこうした作品が流行るのは、読者のレベルが下がっているせいとも言える。 しかしながら作家やこういった原稿を出版してしまう出版社側にも、低レベル下して廃れていく責任の一端があると思う。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品