- 中古
- 書籍
- 文庫
緑のカプセルの謎 創元推理文庫
定価 ¥770
660円 定価より110円(14%)おトク
獲得ポイント6P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 東京創元社 |
発売年月日 | 1961/03/31 |
JAN | 9784488118099 |
- 書籍
- 文庫
緑のカプセルの謎
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
緑のカプセルの謎
¥660
在庫なし
商品レビュー
4
7件のお客様レビュー
カーのミステリの特徴として密室がよく挙げられるが、それと双璧を成すほどよく扱われていた題材が毒殺トリック。古来ヨーロッパでは毒殺による殺人事件が頻発しており、しかもそれらが連続殺人事件であることが多かったこと、そして伯爵夫人や公爵夫人といった王侯貴族の夫人達による実行が多く、スキ...
カーのミステリの特徴として密室がよく挙げられるが、それと双璧を成すほどよく扱われていた題材が毒殺トリック。古来ヨーロッパでは毒殺による殺人事件が頻発しており、しかもそれらが連続殺人事件であることが多かったこと、そして伯爵夫人や公爵夫人といった王侯貴族の夫人達による実行が多く、スキャンダラスな側面を持っていたことが大いにミステリ作家達の創作意欲を刺激したようだ。その中でも多数の毒殺トリックを扱った作品を著したカーはとりわけこの毒殺という犯行に魅了され、独自に研究をしていたように思われる。 というのも本作には『三つの棺』で行われた密室講義に続く毒殺講義がフェル博士から成されるからだ。このことからもカーが密室と毒殺を自身のミステリのテーマとして掲げていたに違いない。 物語は巷で毒入りチョコレートを食べた子供達が死ぬという事件が頻発しているという物騒な事件が起きていることがまず語られる。この事件を犯罪研究家であるマーカス・チェズニイ氏が解明し、その方法を友人や家族の前で実演している最中に覆面を被った何者かが入ってきて、なんとそのまま毒殺されてしまう。しかもその模様を見ていた3人の目撃者の証言はどれも食い違っていたという、非常に面白い題材を扱っている。 さらにこの模様を写したフィルムで彼らの証言を検証する行為がなされ、それに加えて生前チェズニイ氏が用意した10の質問に答えるという趣向も盛り込まれている。この映像による検証が本書のメインであり、最も面白いところだ。 カーが本書を著した際、バークリーの代表作『毒入りチョコレート殺人事件』が念頭にあったことはまず間違いない。識者によればカーがバークリーが長を務めるディテクティヴ・クラブに入会したのが1936年で本作の上梓が1938年。当時バークリーは英国ミステリ界において重鎮であり、しかもエース的存在であった。カーがクラブ入会後、彼と会員のミステリ作家たちの交流を通じて多大に影響を受けたのは知られており、本作は特にバークリーの影響を受けて創られたようだ。 やはり珍しいのは映像を使った心理的トリックだろう。毒殺された犯罪研究家が作った映像とそれに関する問いについて視聴者が喧々諤々の議論と問答を繰り広げるのは面白く、ロジックよりもトリックを主体にしたカーにしてみれば異色ともいえる展開である。 で、これが逆にトラブルとして起きた毒殺事件を複雑化しており、なかなか良く考えられた作品である。失礼な言い方になるが、全てが綺麗に納得でき、しかも精緻すぎてカーの作品ではないみたいだ。 とこのように非常にカー作品の中ではロジックを前面に押し出した作品で、読み応えがあるのだが、当時の私の感想を書いた一言メモでは、どうも多忙の中で読んだようで楽しめなかったとだけ残ってある。しかしそれでも内容についてこれだけ記憶に残っており、読み応えがあったように思えるのだから、やはり私の中ではカーの作品でも上位に来る作品であるようだ。もう一度読み直すべき作品として記憶にとどめておこう。
Posted by
4+ シンプルな筋立てで、しかも罠ですよと明言されているにも関わらず、泥沼に落ち込む程、深まる謎。終盤明かされる真相、その説得力にため息。まさに本格の醍醐味。そしてエリオット萌え。 ***** 本書の内容とは全く関係ないが、積み本の中からタイトルに“色”が含まれる本を続けて読...
4+ シンプルな筋立てで、しかも罠ですよと明言されているにも関わらず、泥沼に落ち込む程、深まる謎。終盤明かされる真相、その説得力にため息。まさに本格の醍醐味。そしてエリオット萌え。 ***** 本書の内容とは全く関係ないが、積み本の中からタイトルに“色”が含まれる本を続けて読むミッションを気まぐれに実践中。 黄→緑→?
Posted by
4ヶ月前に村の菓子屋で発生した毒チョコ事件と、富豪が道楽の犯罪研究の一環で行った心理実験中に発生した毒殺事件。同一犯の仕業か?そして心理実験はシネ・カメラで撮影されており、緑のカプセルを富豪に飲ませた殺人犯の姿もフィルムに映っているが…。 毒チョコ事件の方は序盤で奇術カバンが出...
4ヶ月前に村の菓子屋で発生した毒チョコ事件と、富豪が道楽の犯罪研究の一環で行った心理実験中に発生した毒殺事件。同一犯の仕業か?そして心理実験はシネ・カメラで撮影されており、緑のカプセルを富豪に飲ませた殺人犯の姿もフィルムに映っているが…。 毒チョコ事件の方は序盤で奇術カバンが出てきたりとトリックはそれほど突飛なモノはなかったが、富豪の毒殺事件は「あっ」と言わせるカラクリに、見事に作者の罠にはまりました。 この作品、副題に「心理学的推理小説」と書かれている通りでしたね。 今回はオカルト風味はありませんが、ヒロインにエリオット警部がメロメロですよ! ちょっと笑っちゃいましたよ。 フェル博士による「毒殺講義」もあるよ。
Posted by