1,800円以上の注文で送料無料

徳川家康歴史紀行 5000キロ 講談社文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

徳川家康歴史紀行 5000キロ 講談社文庫

宮脇俊三(著者)

追加する に追加する

徳川家康歴史紀行 5000キロ 講談社文庫

定価 ¥492

330 定価より162円(32%)おトク

獲得ポイント3P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 1998/04/15
JAN 9784062637534

徳川家康歴史紀行 5000キロ

¥330

商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/12/26

宮脇俊三が歩く、徳川家康の人生。松平郷に始まり、久能山で終わる歴史紀行です。なかなか面白い企画ということで、宮脇さんの歴史紀行三部作の始まりとか。

Posted by ブクログ

2016/09/24

本書の位置づけについては、文庫版あとがきにおける作者ご本人の弁が最も的確かと思います。大河ドラマに合わせた刊行、「日本通史の旅」の原型、そして「落穂拾い」の文庫化(苦笑)。 後の歴史紀行に比べると、淡々とした筆致は変わらないものの、特に「古代史紀行」辺りで随所に見られる斬新な切...

本書の位置づけについては、文庫版あとがきにおける作者ご本人の弁が最も的確かと思います。大河ドラマに合わせた刊行、「日本通史の旅」の原型、そして「落穂拾い」の文庫化(苦笑)。 後の歴史紀行に比べると、淡々とした筆致は変わらないものの、特に「古代史紀行」辺りで随所に見られる斬新な切り口は少な目のように思います。既に散々著作物や研究の対象にされて、もはや手垢がつき過ぎた観のある(特に当時は家康ブームだったらしいですし)徳川家康を、どうにも調理し損ねた印象も受けました。 個人的には、実家にほど近い(ここを通るバス路線、しょっちゅう使っていました)の「中原御殿」の由来を知る事が出来たのが大きな収穫。家康と縁があるなんて、ちっとも思い至りませんでした。ちなみにこのお宅、今では代替わりしたのか洋館に変貌していますが… 宮脇氏の著作としては珍しく、写真がふんだんに散りばめられています。ご本人は不本意だったかに見受けられますが。ウォーランドの写真が怖いです(苦笑)。今調べたらこのテーマパーク、まだ健在なんですね。ちょっとビックリ。

Posted by ブクログ

2014/12/21

本書のそもそもの成立ちは、1981(昭和56)年に刊行が始まつた『山岡荘八全集』の月報として執筆されたものださうです。全巻分ではなく、そのうちの「徳川家康」13巻分のみですが、それでも一冊の本になる分量であります。 かつて「全集」が華やかだつた頃、わたくしも色色と購買したものであ...

本書のそもそもの成立ちは、1981(昭和56)年に刊行が始まつた『山岡荘八全集』の月報として執筆されたものださうです。全巻分ではなく、そのうちの「徳川家康」13巻分のみですが、それでも一冊の本になる分量であります。 かつて「全集」が華やかだつた頃、わたくしも色色と購買したものであります。その内容はほとんど単行本や文庫本などで所持してゐるにも拘らず、新たに配本されるとわくわくして書店に向つたものだなむ。 「全集」の愉しみのひとつが、毎回新たに書き下ろされる「月報」。だいたい4-12頁くらゐの薄つぺらい体裁ですが、中中読ませるものが多いのです。 宮脇氏による『徳川家康歴史紀行5000キロ』(元の題は『徳川家康タイムトラベル』。文庫化時に改題)も、「月報」から生れた傑作のひとつと申せませう。 家康の足跡を辿る旅なので、素直に列車に乗るだけではなく、歴史に忠実にバスやタクシーを積極的に駆使するところが通常の宮脇氏の旅と違ふところです。 む、これは晩年のライフワークとなつた「日本通史の旅」のルーツではあるまいか、と思つた方も多いでせう。実際、著者はこれ以降、歴史をなぞる旅の面白さに惹かれていくやうです。個人的には、廃線跡紀行よりも遥かに良いと勘考するのもです。 松平郷や岡崎城、小牧・長久手の合戦など、家康だけあつて愛知県が多く登場するのも嬉しい。特に松平なんか、ウチからクルマで15分で行けます。高月院は国道301号沿にあり、周囲は鄙びた雰囲気。松平タクシーも健在。しかし豊栄交通の傘下に入つてゐます。 歴史に造詣の深い宮脇氏の文章を読むと、今まで史跡名刹を知らずに通過してきたのが悔やまれます。遠くへ行つて得意になるのも良いが、まづ地元をもつと歩いてみませう。 http://genjigawa.blog.fc2.com/blog-entry-506.html

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品