1,800円以上の注文で送料無料

無縁・公界・楽 増補 日本中世の自由と平和 平凡社ライブラリー150
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書
  • 1226-26-01

無縁・公界・楽 増補 日本中世の自由と平和 平凡社ライブラリー150

網野善彦(著者)

追加する に追加する

無縁・公界・楽 増補 日本中世の自由と平和 平凡社ライブラリー150

定価 ¥1,281

1,045 定価より236円(18%)おトク

獲得ポイント9P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 平凡社
発売年月日 1996/06/15
JAN 9784582761504

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

無縁・公界・楽 増補

¥1,045

商品レビュー

4

31件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/07/28

本やさんで見かけて手にとり、あとがきを読んでそのまま購入した本。380ページのうち、初版についての批判を受けた「補註」と「補論」が108ページ。「無縁」という概念から主に中世の日本の社会を捉え直している、という理解でいいのかな。具体的な事例が次々と挙げられ、「無縁」の視点で語られ...

本やさんで見かけて手にとり、あとがきを読んでそのまま購入した本。380ページのうち、初版についての批判を受けた「補註」と「補論」が108ページ。「無縁」という概念から主に中世の日本の社会を捉え直している、という理解でいいのかな。具体的な事例が次々と挙げられ、「無縁」の視点で語られていく。それが真実かどうかは置いておいて、純粋に面白い。

Posted by ブクログ

2023/11/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

アジール・無縁の原理は、人類の本質に深く関連していると筆者は考えている。アジールには3つの段階がある。まず聖的・呪術的なアジール。それから実利的なアジール。最後に、退化から終末にいたる段階。聖的なアジールは、潜在的で見出すのが難しい。いわば原無縁である。無縁の対立物として有縁、有主が登場してくるとき、そこから自らを区別する形で実利的なアジールが現れてくる。日本では古代から中世がこの時期にあたると筆者は言う。室町〜戦国期にそれは無縁・公界・楽という形でほぼ完成する。しかしながら、大名たちによる無縁地帯の取り込みは強烈で、いたるところに国家権力の浸透を見るのが織豊政権から江戸期だろう。 王権との戦いを通じて鍛えられてきた西欧の自由・平等・友愛の概念に比べれば、無縁・公界・楽の思想というのは明晰さを欠く。だが、それこそ無主・無所有の思想の日本的な現れに違いないと筆者は言う。

Posted by ブクログ

2023/07/22

歴史書というよりも、思想、文化論。 西洋の自由、平等、平和に対して、日本文化としての「無縁、公界、楽」を対置しているわけで、生物学で言えばドーキンスに対するグールドの論を読んでいるような感覚を覚えた。 読みどころは本文よりも補注である。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す