1,800円以上の注文で送料無料

老舗の品格 なぜ現代の経営者は「商人道」を軽く扱うのか
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

老舗の品格 なぜ現代の経営者は「商人道」を軽く扱うのか

中見利男【著】

追加する に追加する

老舗の品格 なぜ現代の経営者は「商人道」を軽く扱うのか

定価 ¥1,430

¥110 定価より1,320円(92%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本文芸社
発売年月日 2008/03/31
JAN 9784537255669

老舗の品格

¥110

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2009/11/18

数年前、老舗料亭が問題になったことがあった。(ささやき女将の) そういうのは、老舗というブランドに甘えているということになる。 老舗というブランドを生かすも殺すも自分次第だと思った。

Posted by ブクログ

2009/10/18

色々な経営者、特に創業者の言葉が書かれている。著者がこの本を書く動機となったのは老舗の凋落を見てだという。「偽人」ではなく「義人」になれという。私の好きな渋沢栄一も出てくる「士魂商才」=武士道の精神を持った商い。「先義後利」。最後の章では近江商人を取り上げている近江商人には「三方...

色々な経営者、特に創業者の言葉が書かれている。著者がこの本を書く動機となったのは老舗の凋落を見てだという。「偽人」ではなく「義人」になれという。私の好きな渋沢栄一も出てくる「士魂商才」=武士道の精神を持った商い。「先義後利」。最後の章では近江商人を取り上げている近江商人には「三方よし」という精神がある(買い手よし、売り手よし、世間よし) まさに今もう一度見直して心しなければならない商人道がある。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品