![地図の記号論〔方法としての地図論の試み〕](https://content.bookoff.co.jp/images/goods/item_ll.gif)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1215-00-00
地図の記号論〔方法としての地図論の試み〕
![地図の記号論〔方法としての地図論の試み〕](https://content.bookoff.co.jp/images/goods/item_ll.gif)
定価 ¥2,200
1,045円 定価より1,155円(52%)おトク
獲得ポイント9P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 批評社 |
発売年月日 | 1990/01/01 |
JAN | 9784826501101 |
- 書籍
- 書籍
地図の記号論〔方法としての地図論の試み〕
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
地図の記号論〔方法としての地図論の試み〕
¥1,045
在庫なし
商品レビュー
3
2件のお客様レビュー
出版社/著者からの内容紹介 地図とは何か? 地図は立体的な多層空間を一枚の平面に置き換え、無限の想像世界を可能にする。地図の想像世界と実用世界が交錯する空間を様々な角度から解読する地図論の新展開。 目次 地図をかさねる―地図論への視座 津野海太郎 /上野―復興日本の原点 永野...
出版社/著者からの内容紹介 地図とは何か? 地図は立体的な多層空間を一枚の平面に置き換え、無限の想像世界を可能にする。地図の想像世界と実用世界が交錯する空間を様々な角度から解読する地図論の新展開。 目次 地図をかさねる―地図論への視座 津野海太郎 /上野―復興日本の原点 永野恒雄/燃えつきた地図のはざまに 野崎六助/李朝時代の古代世界地図 田中勝也/地図の恣意性―デマゴギーについて 塩見鮮一朗/「地図論」
Posted by
地図には恣意性やコード、コードからの逸脱が深く関係している。縮尺・記号の使い方・道幅の設定・等高線の処理・色彩の選び方などは、地図作成者の恣意性に委ねられているので、地図も一種の表現手段だと考えられる。
Posted by