1,800円以上の注文で送料無料

自分の品格 ぶれない生き方、ゆるぎない自信
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

自分の品格 ぶれない生き方、ゆるぎない自信

渡部昇一【著】

追加する に追加する

自分の品格 ぶれない生き方、ゆるぎない自信

定価 ¥1,540

220 定価より1,320円(85%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/8(金)~11/13(水)

商品詳細

内容紹介 この人には、凄い「何か」がある! 1.「品格のある人」のプライドの高さ 2.どんな人が「自分の人生の主人公」になれるのか 3.「心のボルテージ」の高い人の魅力 4.人心をつかみ、必ず結果を出す人 5.「勝者」の実力と品格について 6.この「正当性」があるかぎり怯むな 7.「正しいベクトル」で、ものを見、判断する 8.自分の美学――どう生きて、どう死ぬか 9.「一流の品格」と「二流の品格」はここで差がつく 10.「自分の運命」を動かしていく人!自分の全人生をつらぬく、価値ある10の“黄金ルール"!
販売会社/発売会社 三笠書房
発売年月日 2008/03/24
JAN 9784837922667

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/8(金)~11/13(水)

自分の品格

¥220

商品レビュー

3.2

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/04/12

以前マスメディアにも多く出演していた渡部氏の著作。タイトルは「自分の品格」であるが内容的には「日本人の品格」の方がしっくりくる。数多くの史実を例に日本人の成し遂げた美談を挙げ、それらを品格として紹介している。言葉も丁寧で中学生でも読み易い。日露戦争迄は、優秀な人材を積極的に登用す...

以前マスメディアにも多く出演していた渡部氏の著作。タイトルは「自分の品格」であるが内容的には「日本人の品格」の方がしっくりくる。数多くの史実を例に日本人の成し遂げた美談を挙げ、それらを品格として紹介している。言葉も丁寧で中学生でも読み易い。日露戦争迄は、優秀な人材を積極的に登用する習慣があり、それが国家躍進の原動力となっていた。それ以降は、陸海軍の大学校の席次で昇進が決まっており、実力主義の風潮が消えていった。失敗しても、責任を取らせず、また反省、改善がされない為、組織としての硬直化がその後の敗因に繋がってしまった。現代に於いても国民による揚げ足取りの風潮が、真に優れた政治家を排除する傾向に現れ、何の取り柄もない無難な政治家だけが生き残る風潮を嘆いている。

Posted by ブクログ

2014/03/16

・ 真に「品格のある人」の特徴は何か。私はまず「簡単に物事を諦めないこと」を挙げたい。 ・ 人生でいちばん大切なことは何か、一つあげよと問われたら、私は躊躇なく「できない(やらない)理由を探すことなく、志を保ち、自分で自分を尊敬できる人間になれ」、と言いたい。これが私の考える「自...

・ 真に「品格のある人」の特徴は何か。私はまず「簡単に物事を諦めないこと」を挙げたい。 ・ 人生でいちばん大切なことは何か、一つあげよと問われたら、私は躊躇なく「できない(やらない)理由を探すことなく、志を保ち、自分で自分を尊敬できる人間になれ」、と言いたい。これが私の考える「自分の品格」でもある。 ・ 成功するためには、成功している人たちの集まりの中にいなくてはならない。

Posted by ブクログ

2012/06/14

著者である渡部氏によれば、どのような分野であっても一流になっている人には共通して「品格」というものが漂っているそうです。 彼らに共通しているのは「諦めない」ことで、今は難しくても、「いつか必ず自分にはできる」と思い続けることが重要とのことです。 今までの自分の人生を俯瞰し...

著者である渡部氏によれば、どのような分野であっても一流になっている人には共通して「品格」というものが漂っているそうです。 彼らに共通しているのは「諦めない」ことで、今は難しくても、「いつか必ず自分にはできる」と思い続けることが重要とのことです。 今までの自分の人生を俯瞰してみると、成功の道をひたすらに信じ続けていて(潜在意識に落とし込んで)何らかのアクションをとり続けていた時に成功への扉が開かれてきたと思います。この本を参考に、品格を身に着けるためのヒントを見つけ出して、自分のものにしたいと思いました。 >>>>2009年6月7日入力 品格を身に付けることはとても難しいことだと思います、幼児期の親の躾も大いに影響するでしょうし、成人してからも自分が何を求めて生きてきたかにも関わると思うからです。 この本は自他共に認める勉強家である渡部氏の著作で、歴史上で有名な人物の生き方や渡部氏自身のエピソードを取り入れることで、品格を高めるための指針をアドバイスしてもらった感じを受けます。歴史のエピソードにおいて、徳川慶喜が敢えて新政府軍と戦わずに逃げ帰ったことが日本を欧州列強の植民地化を免れたという考え方(p137)には、初めて聞きましたが納得させられました。 以下はためになったポイントです。 ・明治35年に結ばれた日英同盟は、それまで他の国とは平等の条約を絶対に結ばなかったイギリスが初めて結んだ平等の軍事同盟である、当時の日本に品格があったことを物語っている(p18) ・日清戦争の勝利以外に、1900年に起きた北清事変(義和団事件)において、当時世界で一番裕福であったイギリス軍よりも軍規が厳しかったことはイギリスを感服させた(p21) ・アメリカの制度は、無能な指揮官はどんどんすげ替え、新しい発明はどんどん採用するというシステムであり、これが太平洋戦争での勝因である(p33) ・就職するというのは、結婚と似ている、相性がよくないと分かった段階で、諦めるて一生共にするか、離婚して出直すか(p44) ・仕事とは、身も心もくたくたになるほど全力投球してみた途端に、面白さが出てくるものである(p54) ・仕事を選ぶ場合、絶対になりたくない職種を明確にしておいて、それ以外から選ぶという考え方も役に立つ(p56) ・直観力を行動に結び付けられるかどうかは、何を見て、そして何を感じるかにかかわる、そのためにはボルテージを上げておく(アンテナの感度を良くする)ことが必要(p78) ・リーダーに不可欠と言われている資質に、品格と統率力がある、両者のバランスが大切(p92) ・徳川家康や晩年のイメージと異なって、実績から見るとファイター(三方ヶ原、姉川、小牧・長久手の戦い等)であった、この点が石田三成と異なる(p103) ・マッカーサーは、ニミッツ司令官の主張を退けて、マリアナ海戦で勝利した後に硫黄島、日本本土へ進攻せずにフィリピンへ上陸したので終戦までに時間がかかった(p108) ・未発達な組織は、リーダシップや団結力が重要になる(p110) ・アメリカの司令官は大戦績をあげると一時帰国などの休暇があったが、日本は同じ司令官(例:南雲中将)を使い続けて、結局は致命的な失敗を犯すことになる(p121) ・人は危機感や不安感があるから、活力を出すことができる(p131) ・小栗上野介の提案(北海道をフランスへ割譲して海軍導入)を慶喜が受け入れていれば徳川家はつぶれなかった可能性がある、そうすればイギリスは沖縄、九州を割譲していた可能性がある(p137) ・明治政府は後になって徳川慶喜の功績の大きさに気づいて、慶喜を公爵にしたり、その子を貴族院議長にしたりと名誉回復をした(p139) ・若いうちは、平等よりも自由に重きを置いて、競争の中に身を置くくらいのファイトが必要で、自由な競争こそがバイタリティと成功を生む(p164) ・明治政府が処刑した江戸幕府の大物は、近藤勇(維新の志士を斬った張本人)、小栗上野介(北海道をフランスへ割譲しようと計画、海軍を使って新政府軍を潰そうとした)の二人である(p173) ・源頼朝が天下を制圧できたのは、1)わずか十数歳のときに見せた大胆さ、2)剃髪しなかったこと、3)全国の情報を把握し続けたこと、にある(p193) ・成功するための必要3条件として、1)運、2)鈍(かるがるしく動かない)、3)根(根気がある)、がある(p222) ・成功するためには、成功している人たちの集まりの中にいること(p233)

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品