1,800円以上の注文で送料無料

カメラは知的な遊びなのだ。 アスキー新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

カメラは知的な遊びなのだ。 アスキー新書

田中長徳【著】

追加する に追加する

カメラは知的な遊びなのだ。 アスキー新書

定価 ¥1,026

110 定価より916円(89%)おトク

獲得ポイント1P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/6(土)~7/11(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 アスキー
発売年月日 2008/03/25
JAN 9784756151391

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/6(土)~7/11(木)

カメラは知的な遊びなのだ。

¥110

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.1

18件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/10/12

語り下ろし本のせいか、さらっと読める。主張が前に読んだのとほぼ同じということもあるのかもしれない。 まあ、カメラ指南については、カメラマンだからこそ言える、という面もあると思うが、 散歩カメラなどは、自分もやってみようと思う。 意外で面白かったのが、工業デザインやブランドにつ...

語り下ろし本のせいか、さらっと読める。主張が前に読んだのとほぼ同じということもあるのかもしれない。 まあ、カメラ指南については、カメラマンだからこそ言える、という面もあると思うが、 散歩カメラなどは、自分もやってみようと思う。 意外で面白かったのが、工業デザインやブランドについての話。 あえて「クラシック風」にしているようなデザインへの批判と、画一的なブランド志向の批判(ロレックスとか)は、とても共感できた。 あとは、仕事ができそうにみえるのは、コンパクトデジカメを使っている人であって、ケータイカメラだといかにもできなさそうに見えるらしいので注意しよう。 (500) [more] (目次) 右手にライカ、ポケットにデジカメ。 第一章 チョートク流 カメラ指南 十二カ条 いい写真とは、どんな写真か?  その一 常にカメラとともにあるべし  その二 バッテリーは常に切らさないように注意すべし  その三 最初の1枚に、真実がこもっている  その四 ファインダーを見るな  その五 撮影現場の雰囲気を大切せよ  その六 画像補正ソフトの使用はほどほどに  その七 それぞれのカメラスタイルをつくろう  その八 「散歩カメラ」に行きましょう  その九 自分の写真を人に見せよう  その十 新製品情報にだまされるな  その十一 容量の少ないメモリーカードを使うべし  その十二 RAWモードは使うべからず 【コラム】チョートク流 メディア管理1  デジカメデータは、貸しサーバーに保存 第二章 チョートクのカメラの買い方・選び方 デジタルカメラの場合  最初の1台に失敗するオヤジ  最初はコンパクトデジカメ  迷ったら一番安い製品がおすすめ  カメラの価値と価格体系を壊したデジカメという存在  デジカメは1年で2万円分  デジ一は、中古の型遅れがおすすめ  クラシックカメラの場合  人間は無駄なことが好き  銀塩カメラでリスクを楽しむ  基本は中古カメラ店、専門店  メリットの多い中古カメラ市  インターネットオークション利用のノウハウ  5万円から始めるライカ  ソ連製のカメラはダメなのか?  銀塩コンパクトカメラは賞味期限に注意 【コラム】チョートク流 メディア管理2  SDカードはとにかく出さない 第三章 チョートクのカメラ風俗論  デジタル一眼オヤジに物申す!  カメラとTPO  カメラブランド一考  銀塩プリント VS デジタルプリント  正しい工業デザインのあり方とは? 【コラム】チョートク流 メディア管理3  フィルムはショップを利用してCD-Rに焼いてもらう 第4章 チョートクが教える撮影テクニック  その一 人物を健康的に、自然な笑顔で撮りたい  その二 街中で怪しまれずにスナップを撮るには  その三 動いているバス電車から外の風景を撮る  その四 ガラス越しに夜景を撮るには?  その五 集合写真を撮るときのコツ  その六 観光地の風景写真がどれも同じようになってしまう  その七 夕暮れ時の光の乏しいときの撮影テクニック  その八 パーティで人を撮るには  その九 光っているモノを撮影するときは  その十 オークション用に物を撮影するとき デジカメもライカもこれからは「第三信号系」を目指す

Posted by ブクログ

2017/10/02

10年近く前の本なので当たり前ですが、少し古さを感じる部分が多くありました。 書かれた時代はもしかしたら、フィルムカメラからデジタルカメラへの転換期だったのかな?と思います。 本人は「デジタル批判ではない」と断り書きを入れているものの、批判ととられかねない部分もあり、少しばかり息...

10年近く前の本なので当たり前ですが、少し古さを感じる部分が多くありました。 書かれた時代はもしかしたら、フィルムカメラからデジタルカメラへの転換期だったのかな?と思います。 本人は「デジタル批判ではない」と断り書きを入れているものの、批判ととられかねない部分もあり、少しばかり息苦しさを感じました。 しかし田中長徳さんがおそらく今も大事にしているであろう「基本」のような部分は、間違いなく、現在でも役に立つ教えがあります。

Posted by ブクログ

2014/12/31

自分が好きな写真を撮る 現場の雰囲気を大切に 第一印象、大切に 散歩が冒険になる 見せること大事。方法がない。 女性は、内側を見つめる道具として使う。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品