- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
友だち地獄 「空気を読む」世代のサバイバル ちくま新書
定価 ¥946
220円 定価より726円(76%)おトク
獲得ポイント2P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
12/16(月)~12/21(土)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 筑摩書房 |
発売年月日 | 2008/03/07 |
JAN | 9784480064165 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
12/16(月)~12/21(土)
- 書籍
- 新書
友だち地獄
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
友だち地獄
¥220
在庫あり
商品レビュー
3.6
75件のお客様レビュー
この本はいじめ、ひきこもり、リストカット、ネット集団自殺などの現象を通じて、我々が直面する「優しい関係」の問題を分析しています。「空気を読む」ことに過度に気を遣い、周囲から浮かないようにするための努力が、逆に生きづらさを生んでいると指摘しています。特に、いじめを生み出す「優しい...
この本はいじめ、ひきこもり、リストカット、ネット集団自殺などの現象を通じて、我々が直面する「優しい関係」の問題を分析しています。「空気を読む」ことに過度に気を遣い、周囲から浮かないようにするための努力が、逆に生きづらさを生んでいると指摘しています。特に、いじめを生み出す「優しい関係」や、リストカット少女の「痛み」の系譜、ネット自殺のねじれたリアリティなど、具体的な事例を通じて問題の深刻さを浮き彫りにしています。 なぜ「優しい関係」に縛られているのか?他人との関係において「空気を読む」ことに気を遣いすぎてしまうことがあります。なぜ空気を読む必要があるのか、それは単純に変な人だと思われたくないとか浮かないようにするという理由ではなく、他人との関係を作るうえで、自分は生まれながらにして素晴らしい素質を持っていることをわかってほしい、そんな素質を持っている自分は他者との関係も純粋なものでなくてはならず、したがって他人との関係は本音を言い合える関係を作ることで、現実世界にリアリティを追究するためだと思います。 なのに、なぜ生きづらいのか?その理由として本書には、そのようにリアリティを求めながら、他者に踏み込みすぎて、関係が壊れてしまうようなことがあると、理想としていた自分像も壊れてしまうことがあるため、自分自身を純度100%に保つためには、現実世界の相手には踏み込みすぎず、表面的に付き合う一方で、スマホなどで繋がる人とはさらに少ない情報をもとに自分の中に他者像を作り上げ、限られたメッセージなどを自分の都合に合わせた解釈をしているからだと書かれていました。他人に過度に期待しすぎない、近寄りすぎないようにする一方で、素晴らしい素質を持った人間であることを認めてもらうことで、自分の存在を認めてもらうというリアリティを求め、自分が傷つかないようにしていると思います。 また、リストカットやネット自殺といった現象についても、本を通じてその背景にある「優しい関係」の問題を理解することができました。特に、リストカット少女の「痛み」の系譜についての章では、リストカットすることで、彼女たちが自分の存在を確認している、それを否定するのは簡単ですが、ではどうすれば自分の存在を確認できるようになるのかは誰も教えてくれない。本には生きている実感を得られないことを、逆説的に捉え、死のうとすることで生きている実感を得ようとしていると描かれていました。 さらに、ネット自殺のねじれたリアリティについても、インターネットを通じて簡単に繋がることができる一方で、個々のつながりを強くしようとか、お互いに相手を理解しようとすることが少なく、自分の中での他者の構築が自己的に行われている現状が浮き彫りにされており、非常に考えさせられました。 ネットのつながりは簡単に作ることと同じように、簡単に壊すことができます。ネットなどの技術が進んでいるのに、我々人間はまだうまく適応できていないことにより、起きているかもしれないとも思いました。 「友だち地獄」は、直面する人間関係の問題を深く掘り下げた一冊です。ただ、ではどうすれば生きづらさが、少しでもなくなるのかという解決策は示されていません。この本を通じて、友人関係に悩む多くの人たちが、自分自身を見つめ直し、生きている意味や実感をどうすれば得られるのか、またより良い人間関係を築くためにどうすれば良いのかを考えるきっかけにはなると思います。
Posted by
衝撃的なタイトル。だが、いまの10代、20代が持つ雰囲気や状況を非常によく表している。一昔前のような校内暴力もなく、教師への激しい反発もない代わりに、クラス全体を覆う良くも悪くも目立つことや突出を好まない雰囲気、本音のぶつかり合いを避ける優しいコミュニティ、いじめられているのは自...
衝撃的なタイトル。だが、いまの10代、20代が持つ雰囲気や状況を非常によく表している。一昔前のような校内暴力もなく、教師への激しい反発もない代わりに、クラス全体を覆う良くも悪くも目立つことや突出を好まない雰囲気、本音のぶつかり合いを避ける優しいコミュニティ、いじめられているのは自分に原因があり、そのせいで雰囲気悪くしてごめんなさいという究極的に低い自己肯定感。著者は「みんな違って、みんないい」「自分らしく生きればいいんだよ」という、共通の基準のなさ、その人の自己責任で価値を確立せざるを得ない状況を作ってしまったことが原因ではないかと分析する。この状況下では、「ピュアで美しい本当の自分」があるんだけど、今は環境(学校や家族を含む)のせいでその真の姿を発揮できていない。でも、いつかはとか、ここじゃないどこかでその姿は発揮できるはず(なぜならば、生まれた時から価値があると教わっているから)、しかし、社会は変わらず、真の自分も発揮できない状況が続き、引きこもったり、自死を選ぶことになるという指摘。この本で取り上げられている参考図書は90年代に出版されたものも多いが、全く読んだことがなかった。これを知っていたら、いろいろ行動が変わっていたかおしれないと思うと、読書って大事だし、社会学って面白い。
Posted by
面白い。自分に当てはめながら読めてしまうのがより一層この本の中で指摘されている自分の中への関心の強さを表してるけど。 ケータイの話、選択肢が多くて選ばないことで生のリアルを感じる話
Posted by