![和暦で暮らそう](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001579/0015796602LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1206-07-01
和暦で暮らそう
![和暦で暮らそう](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001579/0015796602LL.jpg)
定価 ¥1,540
935円 定価より605円(39%)おトク
獲得ポイント8P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 小学館 |
発売年月日 | 2008/03/04 |
JAN | 9784093877732 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
和暦で暮らそう
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
和暦で暮らそう
¥935
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3
2件のお客様レビュー
本の内容は柳生博と和暦倶楽部という一般市民有志の和暦研究会のメンバーの集団執筆のため、それぞれの得意分野を述べるような構成がトーンも変化して独特。 ・日本人が現在の新暦(太陽暦)グレゴリオ暦を使いはじめたのは明治6年、それまでは旧暦(太陰太陽暦)が1300年以上使われてきており、...
本の内容は柳生博と和暦倶楽部という一般市民有志の和暦研究会のメンバーの集団執筆のため、それぞれの得意分野を述べるような構成がトーンも変化して独特。 ・日本人が現在の新暦(太陽暦)グレゴリオ暦を使いはじめたのは明治6年、それまでは旧暦(太陰太陽暦)が1300年以上使われてきており、和暦はその前の暦。いわば旧旧暦。 新暦の最大の欠点は、旧暦では旧旧暦からの人間の季節感を忠実に反映させていたメリットを捨て去った点。季節感と暦の矛盾。 ・和暦は大陸から旧暦が伝わる以前の日本独特の自然歴、農事暦、祭事歴。この和暦が伝わる前のトシは一太陽年で表されるような法則的・無限連続的に循環するものではなく、春の農作業開始時間から秋の収穫までの二点のインターバルでその他の2〜3ヶ月はカウントしなかったと考えられる。 ・1日はいつ始まり、いつ終わるか 日本人の昔の一日は今日の午後6時頃、いわゆる夕日のくだちから始まる。お祭りなども神様がお下りなるのは晩なので宵宮からはじまるし、盆の魂迎えは13日の夕方。 ・日本人は和暦の心理遺伝に支配されている。 いやなお天気が続きますね、など時候挨拶を交わしたりする。生活面でどんな不遇にあっても、季節季節の愉しみを欠かさず、花見・紅葉狩りなどでは一瞬に風流人になりきる。
Posted by
「旧暦」は異なる、古代日本独自の季節の移り変わりを示す「和暦」。 私も自然の変化に季節を感じて、自分のなかの「和」を取り戻したいと思った。
Posted by