1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

歴史としての学問 中公叢書

中山茂(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,922

¥1,375 定価より547円(28%)おトク

獲得ポイント12P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 1986/01/01
JAN 9784120004360

歴史としての学問

¥1,375

商品レビュー

4.3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/03/03

著者は、トマス・クーンのもとで学び「パラダイム」の概念をいち早く日本に紹介した科学史家として知られています。 著者はまず、科学と生産様式を直結させるマルクス主義の科学史研究を批判しています。マルクス主義の科学史研究では、学問の中核をなす学説を取り巻いているさまざまな社会的条件を...

著者は、トマス・クーンのもとで学び「パラダイム」の概念をいち早く日本に紹介した科学史家として知られています。 著者はまず、科学と生産様式を直結させるマルクス主義の科学史研究を批判しています。マルクス主義の科学史研究では、学問の中核をなす学説を取り巻いているさまざまな社会的条件をいっきょに飛ばしてしまっているというのです。そのうえで著者は、紙や印刷といったメディア、あるいは雑誌や学会といった組織など、さまざまなレヴェルで学問という営みを形成している要因について、社会学的な立場から考察をおこなっています。 冒頭で「パラダイム」の概念が説明されていますが、科学理論の変遷についての議論はあまり多くありません。いわゆるエディンバラ学派のように、科学理論それ自体が社会的に構成されているといった主張は控えられており、マートンに代表される古典的な科学社会学の立場が守られています。もちろん2000年以上におよぶ東西の学問の歴史を視野に収めている本なので、専門的な科学史研究のような実証性を期することはできませんが、学問的な営為の歴史について大きな枠組みを示しているところに本書の意義があるのではないかと思います。

Posted by ブクログ

2014/02/23

学問の歴史は、科学史と大学史が密接に関連している。そして、大学も科学も誕生する前から、学問は存在していた。その上で、西洋・中東・中国の学問を比較する視座は、これまで学んでいなかったので、たいへん参考になった。 今日の大学に関する諸課題は、その歴史を参照すれば、とりわけ問題視する...

学問の歴史は、科学史と大学史が密接に関連している。そして、大学も科学も誕生する前から、学問は存在していた。その上で、西洋・中東・中国の学問を比較する視座は、これまで学んでいなかったので、たいへん参考になった。 今日の大学に関する諸課題は、その歴史を参照すれば、とりわけ問題視すること程のものでなく、制度や社会の現象として、既に作為的に織り込まれていたものもあったのではないかと思った。

Posted by ブクログ

2010/07/15

[ 内容 ] [ 目次 ] [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った...

[ 内容 ] [ 目次 ] [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品