1,800円以上の注文で送料無料

コルチャック先生 岩波ジュニア新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書
  • 1226-13-00

コルチャック先生 岩波ジュニア新書

近藤康子(著者)

追加する に追加する

コルチャック先生 岩波ジュニア新書

定価 ¥946

220 定価より726円(76%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/20(木)~2/25(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 1995/06/20
JAN 9784005002566

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/20(木)~2/25(火)

コルチャック先生

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/08/19

『子どもの権利条約』の精神的な父。 その生きた時代、ワルシャワの様子、ユダヤ人の迫害。 勉強になる一冊です。 . 私は、コルチャック先生の名前を知らなかった。 『子どもの権利条約』については聞いたことが有ったのだけれど、その精神的な父と言われるヤヌシュ・コルチャックが、ポーランド...

『子どもの権利条約』の精神的な父。 その生きた時代、ワルシャワの様子、ユダヤ人の迫害。 勉強になる一冊です。 . 私は、コルチャック先生の名前を知らなかった。 『子どもの権利条約』については聞いたことが有ったのだけれど、その精神的な父と言われるヤヌシュ・コルチャックが、ポーランドに居たのだということは知らなかった。 . コルチャック先生は、ある映画に唐突に登場してきた。 映画『ユダヤ人を救った動物園 アントニーナが愛した命』 ナチスドイツに支配されたポーランドの首都ワルシャワに有った動物園を舞台にした、弾圧されたユダヤ人を救った話だ。 そのワルシャワに、コルチャック先生もいた。 ユダヤ人をまとめて収容したゲットーに子供たちとともにいたコルチャック先生の姿が映画に登場する。 私としては、「この人誰?」なのだが。(^^;; ゲットーの子供たちを救うべく、動物園の園主たちが奔走する。 ますます、悪くなる情勢の中、ワルシャワ全体が暗く、荒んで行く。 そして、ゲットーから絶滅収容所へ移送される日が来る。 コルチャック先生が子供たちと共に貨車に乗り込もうとする時、支援者たちが引き止めようと説得する。このシーンがまた映画に出てくる。 「よっぽど大切な人なんだろう」と想像は出来るものの、一体誰なのか分からなかった。 コルチャック先生は、子供たちと共に絶滅収容所へ向かいその後は不明である。 . という疑問から、この本にたどり着いた。 この本では、コルチャック先生が生きたワルシャワの様子。 急激に悪化するポーランドの国内情勢。 そして、コルチャック先生の子供たちへの愛と深い考察。 これらから、後の『子どもの権利条約』へ続く精神について書かれています。 これを読みながら、ナチスの下で行われたユダヤ人の迫害の様子も見えてきます。

Posted by ブクログ

2018/02/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

岩波ジュニア新書256。児童書というかこういう思春期の子達の読み物って、変に感動的だったり情に訴えたりしないことに気が付いた。そういうのって通用しないんだな、きっと。 コルチャック先生が3週間もキブツ訪問していたとは初耳。何が気に入らなかったのかな。

Posted by ブクログ

2011/03/26

[ 内容 ] 「私は子どもたちの父親なのです。私だけがどうして」自分だけにさしのべられた救いの手を拒絶し、教え子たちとともに死の収容所トレブリンカ行きの貨車へ……。 ポーランド系ユダヤ人で「子どもの権利条約の精神的な父」と言われる教育者コルチャック(一八七九‐一九四二)の壮絶な生...

[ 内容 ] 「私は子どもたちの父親なのです。私だけがどうして」自分だけにさしのべられた救いの手を拒絶し、教え子たちとともに死の収容所トレブリンカ行きの貨車へ……。 ポーランド系ユダヤ人で「子どもの権利条約の精神的な父」と言われる教育者コルチャック(一八七九‐一九四二)の壮絶な生涯を描き、その先駆的な人権思想を辿る。 [ 目次 ] [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted by ブクログ

関連ワードから探す