- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
指導者の条件 人心の妙味に思う
定価 ¥1,177
220円 定価より957円(81%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/25(月)~11/30(土)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | PHP研究所 |
発売年月日 | 1975/12/01 |
JAN | 9784569509747 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/25(月)~11/30(土)
- 書籍
- 書籍
指導者の条件
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
指導者の条件
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.8
4件のお客様レビュー
(1989.05.15読了)(1984.03.15購入) (「BOOK」データベースより)amazon 真にすぐれた指導者が、すぐれた組織を創り、人を創る。―経営者としての永年の豊富な体験をもとに、古今東西の事例をまじえながら具体的に説き明かした、指導者の心得102カ条。時代の転...
(1989.05.15読了)(1984.03.15購入) (「BOOK」データベースより)amazon 真にすぐれた指導者が、すぐれた組織を創り、人を創る。―経営者としての永年の豊富な体験をもとに、古今東西の事例をまじえながら具体的に説き明かした、指導者の心得102カ条。時代の転換期を迎え、組織の盛衰がまさに指導者のあり方いかんにかかっている今日、本書は、経営者・政治家から第一線の管理監督者まで、あらゆる組織のリーダーにとって、貴重な示唆とヒントをくみ取ることのできる指針の書といえよう。 ☆関連図書(既読) 「商売心得帖」松下幸之助著、PHP研究所、1973.02.20 「人事万華鏡」松下幸之助著、PHP研究所、1977.09.10 「実践経営哲学」松下幸之助著、PHP研究所、1978.06.26 「経営のコツここなりと気づいた価値は百万両」松下幸之助著、PHP研究所、1980.03.20 「社員心得帖」松下幸之助著、PHP研究所、1981.09.09
Posted by
チェック項目19箇所。人間の本質と言うものは変えることができない、それを変えようといろいろ努力することはムリである、というより、人間自身を苦しめることになる、だから、その本質はまずこれをあるがままにみとめなくてはならない、そして、その上でどうあるべきかということを考える、それが大...
チェック項目19箇所。人間の本質と言うものは変えることができない、それを変えようといろいろ努力することはムリである、というより、人間自身を苦しめることになる、だから、その本質はまずこれをあるがままにみとめなくてはならない、そして、その上でどうあるべきかということを考える、それが大切なわけである。「アメリカ国民諸君、いまは国家が自分に何かをしてくれるかを問うべき時ではない、自分が国政に対して何をなすべきかを問わねばならない時である。」(ケネディ大統領)。指導者として、何かことをなしていこうとする場合、人びとに自分の考えを訴えるということがきわめて大切だと思う。きびしさとやさしさの二つをともに持って、しかもそのかねあいを適切にしなくてはならないということである。経験を積む中できびしい自己鍛錬によって、真実を直感的に見ぬく正しいカンというものを養っていかなくてはならない、そういうカンの働きと、合理的な考え方とあいまって、偉大な成果が生まれてくると思うのである。地位が高くなればなるほど、周囲の人は、その人自身よりもその地位に対して敬意を表するようになる、それになれると、人間はともすれば傲慢になり、態度も横柄になってくる。指導者はつねに公平と言うことを考えなくてはならない、何が正しいかというところから、公平に賞すべきものは賞し、罰すべきものは罰するということをしなくてはならないと思う。指導者として、真の勇気を生み出し力強い活動をしていくためには、まず自らの心に問うて、やましいことがないか、公明正大であるかということが大切だと思うのである。自主性をもって仕事をしていって、はじめて人も育ち、仕事の成果もあがってくる。指導者は自分の指導理念なり方策についてまちがいがないか、あるいは自分の答えるということをくり返していかなければならない、そうした自問自答こそ、指導者が日々決して怠ってはならないことである。一人の知恵というものは、所詮は衆知に及ばないのである。指導者はつね日ごろから十分心して、適切な信賞必罰というものを求めなくてはいけない、そして、その際大事なのはやはり私情をさしはさまないということだろう。指導者たる者はまず人びとの信用を得なければならない、自分が信用しない人にはだれもついていかない、信用している人に対しては、黙ってあの人についていこうということにもなるわけである。指導者はまず自分が指導者としての仕事が好きかどうか、自問自答することが大事だと思う。無用の人は一人もいない、そういう考えに立ってすべての人を生かしていくことがきわめて大事だと思う。「一部の人を長い間だますことはできる。また、全部の人を一時的にだますこともできる。しかしすべての人をだまし続けることはできない。」(リンカーン)。指導者はまずみずから自主独立の精神を養い、しっかりと持たねばならない。お互いが、この社会をよりよいものにし、人間の幸せを高めていくためには、まず人間が人間自身を知ることが大切だと思う。指導者が人を育てるにあたって、知識よりも何よりも、まず人間の尊厳を教えることが大切なのだと思う。
Posted by
歴史上の人物の事例を挙げて、 経営者への心構えを説く。 こういうのは味わいながら読み、 悩んだ時に読むもんだろうな。
Posted by