1,800円以上の注文で送料無料

風景と実感 短歌評論集 塔21世紀叢書青磁社評論シリーズ1
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

風景と実感 短歌評論集 塔21世紀叢書青磁社評論シリーズ1

吉川宏志【著】

追加する に追加する

風景と実感 短歌評論集 塔21世紀叢書青磁社評論シリーズ1

定価 ¥2,933

1,650 定価より1,283円(43%)おトク

獲得ポイント15P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 青磁社
発売年月日 2008/01/15
JAN 9784861980787

風景と実感

¥1,650

商品レビュー

3.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/04/27

「ことばはどのようにしてなまなましい身体性を獲得するのか」――。とても興味深い議題である。 これはそんな、「短歌における」言葉のなまなましさと実感性について考察した評論集である。 吉川宏志さんは、歌人としてとても手練れで、確かな技術力と表現力を兼ね備えた人だと思っていた。評論を...

「ことばはどのようにしてなまなましい身体性を獲得するのか」――。とても興味深い議題である。 これはそんな、「短歌における」言葉のなまなましさと実感性について考察した評論集である。 吉川宏志さんは、歌人としてとても手練れで、確かな技術力と表現力を兼ね備えた人だと思っていた。評論を読んでも、その印象は変わらず。手堅く、そしてしっかりと論考を重ね、短歌における「ことばのなまなましさ」について文章を紡いでいく。 しかし、ややお堅い印象を受ける感じが、なきにしもあらず。確かに堅実で誠実な文章なのだが、核心にずばりと切り込む鋭さが足りない気がして、評論としてやや物足りないとも思った。 けれど、著者がずっと「言葉がなぜ豊かな身体性を帯びるのか」というテーマを考えてきたというだけあって、このテーマに深く関わる章ほど、論じられている内容が面白いとも感じた。 私は特に、「見る」ということについて論じられた章をとても興味深く読んだ。同じものを見ても、人によって見え方・感じ方・受け取り方が違う。それを実感に富んだ表現として表すことによって、ことばが生々しさを獲得するのだ、という説は非常に興味深く、また説得力があった。 あと、これはこの本自体の内容とはちょっとズレることなのだが、正岡子規の作品を、私は好きなんだなぁ、としみじみと感じた。 こう言ってはなんだけど、子規はいわゆる「天才」肌の歌人ではないと思う。けれど、なんというか、彼の作品ににじみ出る「思いやり」……を、私はひどく好きなのだなぁ、と最近になって実感してきている。 私は子規について、詳しいことは何も知らないのだけど、それでも彼の作品には、彼の「思いやり」の視線がにじみ出ているなぁ、と思うのだ。 なんと言えばいいのだろう……彼の視線には、「健やかさに対する思いやり」が感じられる気がするのだ。 もちろんこれは、彼自身が重い病の身であったことと関係していて、私がそのことを意識しているからだろう。しかし、どうも、それだけではない気もするのである。 「思いやり」とは時に独りよがりで、自意識過剰なものにもなりうる。実際、子規にはどこか断定的で、独善的なところがあったのではないか、とも思う。 けれど、それでも彼の「思いやり」、それも健やかで健気なものに対する思いやり、が私にはとても、献身的で透明なものに思えるのだ。そして、その思いやりが、私は彼の歌や句に息づいているような気がするのである。

Posted by ブクログ

2012/04/26

短歌を読む(詠む)際に、如何にして「実感」が伴うようになるのかを探究していて、何より作者の問題意識がとても興味深かった。あとがきにもある通り、数年に渡って同じ問題意識で書き連ねた文章の集積であるため、この本の中で何かが解決している訳ではない。それ故、多少繰り返しも多いが、近代短歌...

短歌を読む(詠む)際に、如何にして「実感」が伴うようになるのかを探究していて、何より作者の問題意識がとても興味深かった。あとがきにもある通り、数年に渡って同じ問題意識で書き連ねた文章の集積であるため、この本の中で何かが解決している訳ではない。それ故、多少繰り返しも多いが、近代短歌を知らない私のような人間には、実作と共に丁寧に論じられていてありがたかったし、近代短歌に興味を持つきっかけにもなった。但し、実感の再現性の問題を追求した際に、歌の調べについて日本語の特性や曖昧な感覚論に陥っている面もある。音と印象に逃げている論考もある。個人的に一番面白く読めたのは、島田修二論と大口玲子論だった。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品