- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
一般システム思考入門
定価 ¥3,951
2,695円 定価より1,256円(31%)おトク
獲得ポイント24P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
12/1(日)~12/6(金)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 紀伊國屋書店 |
発売年月日 | 1979/06/20 |
JAN | 9784314002547 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
12/1(日)~12/6(金)
- 書籍
- 書籍
一般システム思考入門
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
一般システム思考入門
¥2,695
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
3件のお客様レビュー
善い悪いは目的に照らしてしか判断が出来ないであるとか、相対的に捉える必要があるとか、言われてみれば当たり前のことであるものの、それを明快に論じている。人によっては哲学の本と捉える向きもあるかもしれない。 還元論の批判をしている本を探している内に本書に出会ったので、個人的には、還...
善い悪いは目的に照らしてしか判断が出来ないであるとか、相対的に捉える必要があるとか、言われてみれば当たり前のことであるものの、それを明快に論じている。人によっては哲学の本と捉える向きもあるかもしれない。 還元論の批判をしている本を探している内に本書に出会ったので、個人的には、還元論の限界からもう一歩踏み込んで、では(勿論、何らかの目的を設定する必要はあるとしても)どのような考え方で物事を認識・分析していったら善いのかについてまで触れてほしかった。 全体としてはとても面白く、又解き切れなかったが研究課題等も掲示されていた点は尚のこと善いなあと感じた。
Posted by
もう40年前のシステム理論ながら、いまだ抽象化作業に耐える技法を多く含むのはやはりすごいことです。 構成や比喩にクセがあり、加えて翻訳者の言葉選びが大変70年代的で、好みや理解度は読者により極端に分かれると思われ。 ヒットアルバムいくつかチェックしたあとデビューアルバム辿るよう...
もう40年前のシステム理論ながら、いまだ抽象化作業に耐える技法を多く含むのはやはりすごいことです。 構成や比喩にクセがあり、加えて翻訳者の言葉選びが大変70年代的で、好みや理解度は読者により極端に分かれると思われ。 ヒットアルバムいくつかチェックしたあとデビューアルバム辿るように、ワインバーグを何冊かクリアしたあと読むほうが楽しいかも。 知たり顔な人文学系評論のひどいアナロジーの氾濫を読むにつけ、40年も昔なこの本の抽象モデリング化技法レベルすら修得しているんだか?と苦笑することしきり。
Posted by
松岡正剛さんの千夜千冊で紹介されていたのに興味を持って読んでみました。想像以上に難しい本でしたが… 私たちが世界を認識するためには、ただ全体を全体として見てもいみがない。一方で要素還元を繰り返して個々の要素を分析しても、それの合計が単純に全体になるわけでもない。そこで自然科学で...
松岡正剛さんの千夜千冊で紹介されていたのに興味を持って読んでみました。想像以上に難しい本でしたが… 私たちが世界を認識するためには、ただ全体を全体として見てもいみがない。一方で要素還元を繰り返して個々の要素を分析しても、それの合計が単純に全体になるわけでもない。そこで自然科学でも人文科学でも対象を各要素が相互に作用し総体として駆動する系=システムとして捉えます。 そのシステムとしてとらえるということは決して絶対的な基準はあるわけじゃなくて、世界をどうみるかという相対的な視点に依存している。つまり、対象をシステムとしてとらえるということは、世界についてある特定のパースペクティブを採用したということにほかならないわけですね。 そのシステムにかかるパースペクティブについて、一般的な原則や法則を提示したのが本書です(いわゆる第一世代のシステム理論がベースのようです) 認識の裏側にあるパースペクティブが明確になることで、思考の一貫性が意識されます。またそのパースペクティブの相対性を意識することで時にはパースペクティブに縛られない思考も可能になるかもしれません。さらに一見関連のない事象がパースペクティブレベルでは繋がり、そこから新たな知見がえられることもあるんじゃないでしょうか。 いわゆる思考術とかロジカルシンキングとかのように今すぐ使えるお手軽ツールではありませんし、きわめて抽象的な内容で読む進むのも一筋縄ではゆきませんが、こうした本質を追求した本というのはさまざまな示唆を与えてくれるものです。
Posted by