1,800円以上の注文で送料無料

今さら他人には聞けないクラシック~クラシックのトリビア~
  • 中古
  • CD
  • クラシック

今さら他人には聞けないクラシック~クラシックのトリビア~

(クラシック), コンスタンチン・リフシッツ(p), マクサンス・ラリュー(fl), スザンナ・ミルドニアン(hp), ルドルフ・ケンペ(cond), バンベルク交響楽団, 中野振一郎(cemb), ブルーノ=レオナルド・ゲルバー(p)

追加する に追加する

今さら他人には聞けないクラシック~クラシックのトリビア~

定価 ¥2,200

990 定価より1,210円(55%)おトク

獲得ポイント9P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介 幅広い人気と話題性を誇るクラシックについて、知識を蓄えたい時にぴったりのアルバム。クラシック入門書も多く執筆している宮本英世の、ツボを押さえた選曲と解説が楽しめる。
販売会社/発売会社 日本コロムビア(株)(日本コロムビア(株))
発売年月日 2008/03/19
JAN 4988001987994
組数 2枚組
チャプター番号/チャプター名
DISC 1
1.「別れの曲」は、じつは映画の題名だった -別れの曲(演奏,コンスタンチン・リフシッツ)
2.「アヴェ・マリア」は手抜きの見本? -アヴェ・マリア(演奏,マクサンス・ラリュー)
3.「未完成交響曲」はなぜ未完に終わったのか? -交響曲 第7番 ≪未完成≫~第1楽章より(指揮,ルドルフ・ケンペ)
4.不眠解消のために書かれたという曲? -ゴルトベルク変奏曲(演奏,中野振一郎)
5.「月光ソナタ」の由来とは? -ピアノ・ソナタ≪月光≫~第1楽章(演奏,ブルーノ=レオナルド・ゲルバー)
6.「第9」交響曲はなぜ年末に集中して聴かれるのか? -交響曲 第9番 ≪合唱≫~第4楽章より(指揮,オトマール・スウィトナー)
7.犬にちなんだ曲の代表 -小犬のワルツ(演奏,ブルーノ・リグット)
8.猫にちなんだ曲の代表 -ワルツィング・キャット(指揮,サー・チャールズ・グローヴズ)
9.「驚愕」交響曲とは、何にびっくりするのか? -交響曲 第94番 ≪驚愕≫~第2楽章(指揮,ヘスス・ロペス=コボス)
10.楽譜通りに演奏すると、永久に終わらない曲 -常動曲(指揮,ロベルト・シュトルツ)
11.明らかに盗作であるオペラ・アリアの名曲 -ハバネラ~歌劇≪カルメン≫より(歌,アンナ・モッフォ)
12.失敗作から蘇った「美しく青きドナウ」 -美しく青きドナウ(指揮,ロベルト・シュトルツ)
DISC 2
1.音のない暗黒の世界で書かれた交響詩 -交響詩≪モルダウ≫より(指揮,ヴァーツラフ・ノイマン)
2.文豪トルストイが涙を流したという曲 -アンダンテ・カンタービレ(演奏,プラハ室内管弦楽団)
3.「乙女の祈り」は偶然から世界的になった -乙女の祈り(演奏,イリーナ・メジューエワ)
4.行進できない「トルコ行進曲」 -トルコ行進曲(演奏,イングリット・ヘブラー)
5.「水上の音楽」をめぐるふしぎな話 -水上の音楽~アラ・ホーンパイプ(指揮,ルドルフ・バウムガルトナー)
6.ホームシックから生まれた不滅の名曲 -交響曲 第9番 ≪新世界より≫~第2楽章より(指揮,ヴァーツラフ・ノイマン)
7.「英雄」交響曲をめぐる有名なエピソードは? -交響曲 第3番 ≪英雄≫~第1楽章より(指揮,パウル・クレツキ)
8.失恋した青年の自殺願望から生まれた曲 -幻想交響曲~舞踏会(指揮,エマニュエル・クリヴィヌ)
9.名曲「白鳥の湖」の人気を、作曲者は知らない -白鳥の湖~情景(指揮,エマニュエル・クリヴィヌ)
10.言葉遊びから生まれた「亡き王女のためのパヴァーヌ」 -亡き王女のためのパヴァーヌ(指揮,エリアフ・インバル)
11.「G線上のアリア」は、なぜそう呼ばれるのか? -G線上のアリア(演奏,加藤知子)
12.20年もかけて完成した最初の交響曲 -交響曲 第1番~第4楽章より(指揮,エリアフ・インバル)

今さら他人には聞けないクラシック~クラシックのトリビア~

¥990

商品レビュー

0

0件のお客様レビュー

レビューを投稿

関連商品

最近チェックした商品