![価格はなぜ動くのか 金融マーケットの謎を解き明かす](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001576/0015765588LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1209-03-02
価格はなぜ動くのか 金融マーケットの謎を解き明かす
![価格はなぜ動くのか 金融マーケットの謎を解き明かす](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001576/0015765588LL.jpg)
定価 ¥2,420
110円 定価より2,310円(95%)おトク
獲得ポイント1P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日経BP社/日経BP出版センター |
発売年月日 | 2008/02/04 |
JAN | 9784822245993 |
- 書籍
- 書籍
価格はなぜ動くのか
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
価格はなぜ動くのか
¥110
在庫なし
商品レビュー
3.2
7件のお客様レビュー
アメリカは短期順張りが有効、日本はリスクリバーサルが有効。リバーサルは、上昇相場より下落相場のほうが機能する。下落が行き過ぎる。 買収企業の株は下がる、被買収企業の株は上がる。 株価を動かさない注文はミディアムサイズ。 円建てドル建ての日経平均先物があることは、流動性を増し...
アメリカは短期順張りが有効、日本はリスクリバーサルが有効。リバーサルは、上昇相場より下落相場のほうが機能する。下落が行き過ぎる。 買収企業の株は下がる、被買収企業の株は上がる。 株価を動かさない注文はミディアムサイズ。 円建てドル建ての日経平均先物があることは、流動性を増している。 注文は寄付きに集中しているが、緩和傾向にある。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
2008年時点の本で一応リーマン考慮後ではあるが、当時の最新マーケットストラクチャーと制度のトピックを紹介した本。 流動性は出来高(流動性のデプス)、スプレッド、統計処理した出来高価格感応度などで表す。終値では分らないことも多く、ティックデータを使った方が良い。 主要なマクロ統計は1時間くらいで織り込む。今は引けご引け前に重要なデータは発表されるため、インパクトは不明瞭になった。 CSR企業のパフォーマンスが良い訳ではない。 TOB銘柄は事前にミドルボリュームの取引が増える。 株式分割銘柄のパフォーマンスには元の値への安価リングが影響している。
Posted by
マイクロファイナンスの分野をまとめた本。著書は早稲田MBAの教授。市場全体の価格変動についての理論というより、株式分割や値幅制限といった個別の事象にスポットを当てた実証研究の概要紹介という色合いが濃い。一方で、市場で多様化する商品の紹介や、証券取引所のテクノロジーや最新課題など、...
マイクロファイナンスの分野をまとめた本。著書は早稲田MBAの教授。市場全体の価格変動についての理論というより、株式分割や値幅制限といった個別の事象にスポットを当てた実証研究の概要紹介という色合いが濃い。一方で、市場で多様化する商品の紹介や、証券取引所のテクノロジーや最新課題など、タイトルとは違うが市場全体の動向を理解するという副産物があり、この点はグッド。
Posted by