![ヴァイオリン族の楽器 文庫クセジュ659](https://content.bookoff.co.jp/images/goods/item_ll.gif)
- 中古
- 書籍
- 新書
- 1226-35-03
ヴァイオリン族の楽器 文庫クセジュ659
![ヴァイオリン族の楽器 文庫クセジュ659](https://content.bookoff.co.jp/images/goods/item_ll.gif)
定価 ¥939
440円 定価より499円(53%)おトク
獲得ポイント4P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 白水社 |
発売年月日 | 1983/07/01 |
JAN | 9784560056592 |
- 書籍
- 新書
ヴァイオリン族の楽器
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ヴァイオリン族の楽器
¥440
在庫なし
商品レビュー
3
1件のお客様レビュー
同じ著者にクセジュから『ヴァイオリン』という書物がでているが、こちらの方がまとまっていてよい。人名の羅列にはちょっと辟易するが、ヴァイオリンが(ヴィオルなどの数々あった弦楽器を母体に)1520年ごろにイタリアで登場したこと、フランス・イギリスでは乞食の楽器とされており、イタリアや...
同じ著者にクセジュから『ヴァイオリン』という書物がでているが、こちらの方がまとまっていてよい。人名の羅列にはちょっと辟易するが、ヴァイオリンが(ヴィオルなどの数々あった弦楽器を母体に)1520年ごろにイタリアで登場したこと、フランス・イギリスでは乞食の楽器とされており、イタリアやドイツよりも一世紀ほど導入が遅れたことなどが学べる。ヴァイオリンや弓の基本的な構造や演奏テクニック、ヴァイオリンがもたらした音楽形式、流派などについて知識が得られる。『ヴァイオリン』ではコレルリやタルティーニなどのイタリアのヴァイオリニストの業績も学べる。ヴィオラ(A−D−G−C)はヴァイオリン(E−A−D−G)の5度下に調弦され、チェロ(A−D−G−C)はヴィオラの1オクターブ下に調弦される。チェロとヴィオラの間の音程をもつテナーヴィオラという楽器があったこと、ヴァイオリンより高い音を出す、ヴァイオリン・ピッコロなどのことも書いてある。コントラバスについてはちょっとしか書いていないが、チェロのGと同じ音からG−D−A−Eと調弦されるそうだ。
Posted by