1,800円以上の注文で送料無料

200年住める木造住宅のつくり方 低価格でも、長もちする良い家は手に入る
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1212-01-39

200年住める木造住宅のつくり方 低価格でも、長もちする良い家は手に入る

金城一守【著】

追加する に追加する

200年住める木造住宅のつくり方 低価格でも、長もちする良い家は手に入る

定価 ¥1,650

220 定価より1,430円(86%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ダイヤモンド社
発売年月日 2008/01/18
JAN 9784478003831

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

200年住める木造住宅のつくり方

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/06/08

200年住める木造住宅 200年もたせるには、木部を空気に触れさせ、シロアリから守り、水に濡れさせないことが大事 ・外気が流れる層を作る通気工法で壁内の水分を逃すことで雨漏り対策。 ・シロアリ対策は薬剤、5年おき。床下の通気性を良くするのも大事。 木造住宅は不燃材をきちんと施...

200年住める木造住宅 200年もたせるには、木部を空気に触れさせ、シロアリから守り、水に濡れさせないことが大事 ・外気が流れる層を作る通気工法で壁内の水分を逃すことで雨漏り対策。 ・シロアリ対策は薬剤、5年おき。床下の通気性を良くするのも大事。 木造住宅は不燃材をきちんと施工すれば燃えにくくできる。大工とちゃんと話して施工方法を指示するべし 今の一般建売住宅は殆どが集成材を使用、工場でプレカットされるため、大工により精度が変わることがほとんどなくなった。 大工の技量が出るのは、寺社建築や数奇屋づくり建築を 耐震基準を満たすために金具が多用されている。 200年持つ家とはいえ、基礎と枠組み以外は取り替えも必要、定期的なメンテナンスと適切な管理が必要、それでもイニシャルコストが大きく上がるわけではない(28.8万/坪)であり合理的。 ・交換することを想定した設計 家造りで念頭に置くこと 1. 雨漏りしない 2. 寿命が長い 3. 地震台風に耐えられる 4. メンテしやすい 5. 暑さ寒さに強い 6. 火事に強い 7. 防犯対策 8. 光と風が入る 9. シックハウス対応 10. 歳とっても暮らしやすい 11. 便利、デザイン、値段 12. アフターサービス

Posted by ブクログ