1,800円以上の注文で送料無料

女がひとり頬杖をついて
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

女がひとり頬杖をついて

茨木のり子【詩】

追加する に追加する

女がひとり頬杖をついて

定価 ¥1,650

550 定価より1,100円(66%)おトク

獲得ポイント5P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/6(土)~7/11(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 童話屋
発売年月日 2008/01/13
JAN 9784887470781

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/6(土)~7/11(木)

女がひとり頬杖をついて

¥550

商品レビュー

4.7

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/07/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 もはやできあいの思想には倚りかかりたくない もはやできあいの宗教には倚りかかりたくない もはやできあいの学問には倚りかかりたくない もはやいかなる権威にも倚りかかりたくない ながく生きて心底学んだのはそれぐらい じぶんの耳目じぶんの二本足のみで立っていてなに不都合のことやある 倚りかかるとすればそれは椅子の背もたれだけ  茨木のり子「倚りかからず」

Posted by ブクログ

2021/11/14

ことばがこころに染み込んでくる。今まで詩集を手に取ることなんてなかったけど、この世界を見つけられてよかった。茨木のり子さんの詩は小学生時代に暗誦した記憶がある。「自分の感受性くらい」だったかな。強い言葉使いが好きだった。ずっと忘れてたけど、わたしは詩とか短歌とか俳句とか好きだった...

ことばがこころに染み込んでくる。今まで詩集を手に取ることなんてなかったけど、この世界を見つけられてよかった。茨木のり子さんの詩は小学生時代に暗誦した記憶がある。「自分の感受性くらい」だったかな。強い言葉使いが好きだった。ずっと忘れてたけど、わたしは詩とか短歌とか俳句とか好きだったんだ。ことばのリズムとか韻とか、何だか好きだったんだ。渋い小学生だったな。この詩集の題は「怒るとき許すとき」という詩から来ている。この感想を読んでくれた方、検索してみてほしい。この詩だけでなく表現の強さに息をのむ作品がたくさん。

Posted by ブクログ

2021/08/27

著者、茨木のり子さん、どのような方かというと、ウィキペディアには次のように書かれています。 茨木 のり子(いばらぎ のりこ、本姓・三浦(みうら)、1926年(大正15年)6月12日 - 2006年(平成18年)2月17日)は、日本の詩人、エッセイスト、童話作家、脚本家。 19...

著者、茨木のり子さん、どのような方かというと、ウィキペディアには次のように書かれています。 茨木 のり子(いばらぎ のりこ、本姓・三浦(みうら)、1926年(大正15年)6月12日 - 2006年(平成18年)2月17日)は、日本の詩人、エッセイスト、童話作家、脚本家。 1953年5月に同じ「詩学研究会」に投稿していた川崎洋と共に同人誌「櫂(かい)」を創刊。創刊号は川崎洋・茨木のり子の二人だけの同人誌だったが、二号からは谷川俊太郎、三号から吉野弘、四号から水尾比呂志が参加し、その後も中江俊夫、友竹辰、大岡信など多数の詩人を輩出した。 1999年に73歳で刊行した詩集『倚りかからず』は、同年10月16日の朝日新聞「天声人語」で取り上げられたことで話題になり、詩集としては異例の15万部を超えるベストセラーとなった。 「櫂」の同人に興味をもったため、少々調査しました。 ・茨城のり子(1926~2006年) ・川崎洋(1930~2004年) ・谷川俊太郎(1931~) ・吉野弘(1926~2014年) ・水尾比呂志(1930~) ・中江俊夫(1933~) ・友竹辰(1931~1993年) ・大岡信(1931~2017年) なお、1953年に「櫂」は創刊されましたが、1953~54年は若い世代による詩誌が相次ぎ登場した時期だったそうです。 で、今回採りあげた、『女がひとり頬杖をついて』は、著者の没後に、編集された詩集です。 37ページまで読んで、あとは拾い読みにて、終了としました。 2021年9月27日、追記。 著者、茨木のり子さん、新聞報道によると、「自宅で死去しているのが見つかった」となっていて、孤独死のようです。 が、著者が亡くなられたあと、松永伍一さんが受け取った封書には、次のように書かれていたそうです。 このたび私2006年2月17日クモ膜下出血にて この世におさらばすることになりました。 これは生前に書き置くものです。 私の意志で、葬儀・お別れ会は何もいたしません。 この家も当分の間、無人となりますゆえ、弔慰の品は お花も含め、一切お送り下さいませんように。 返礼の無礼を重ねるだけだと存じますので。 「あの人も逝ったか」と一瞬、たったの一瞬 思い出して下されば、それで十分でございます。 あなた様から頂いた長年にわたるあたたかな おつきあいは、見えざる宝石のように、私の胸に しまわれ、光芒を放ち、私の人生をどれほど豊かに して下さいましたことか・・・・。 深い感謝を捧げつつ、お別れの言葉に 代えさせて頂きます。 ありがとうございました。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品