- 中古
- 書籍
- 書籍
ウェブを変える10の破壊的トレンド
定価 ¥1,760
110円 定価より1,650円(93%)おトク
獲得ポイント1P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ソフトバンククリエイティブ |
発売年月日 | 2007/12/25 |
JAN | 9784797346442 |
- 書籍
- 書籍
ウェブを変える10の破壊的トレンド
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ウェブを変える10の破壊的トレンド
¥110
在庫なし
商品レビュー
3.8
16件のお客様レビュー
コメント記入のために読み返そうとしたが、2008年の本であるためすでにトレンドから外れていると思われるため読み返さなかった。 googleリーダーの終了でフィードは亡き者になった フリーミアムは当たりまえのものになった クラウドソーシングも日本に入ってきている プレゼンス情報は...
コメント記入のために読み返そうとしたが、2008年の本であるためすでにトレンドから外れていると思われるため読み返さなかった。 googleリーダーの終了でフィードは亡き者になった フリーミアムは当たりまえのものになった クラウドソーシングも日本に入ってきている プレゼンス情報は日本人には受け入れられにくいらしい AWSの台頭で全てをwebで実現できる日はほぼ確実になった 3Dプリンタも廉価になって新しいビジネスも登場した 動画はまだ進化しきれていないようだ 音声入力をキーに、各OTTが鎬を削る状態になっている 検索はビッグデータの活用でもっと先の世界へと移行 セマンティックテクノロジーはあらゆうWebサービスやsnsに転用されてきている 終了日失念
Posted by
11月30日第一回池袋図書館ちゃんぷるでお借りしました。 インターネットの話しは1年も経つともう昔の話しになってしまうものだけど、その昔の話しですら知らないことがたくさんあり、衝撃でした。 どれだけそういうWebサービスを日常で活用しているのか見直してみたいと思いました。 T...
11月30日第一回池袋図書館ちゃんぷるでお借りしました。 インターネットの話しは1年も経つともう昔の話しになってしまうものだけど、その昔の話しですら知らないことがたくさんあり、衝撃でした。 どれだけそういうWebサービスを日常で活用しているのか見直してみたいと思いました。 Toshi
Posted by
【各章まとめ】 第5章 ウェブ・オリエンテッド(oriented=指向) サービスを、ソフトウェアインストールによって行うのではなく、すべてウェブ上で済ませようという意味。マイクロソフトのオフィスがソフトウェアインストールによるサービス提供の例だが、そうではなく、Google D...
【各章まとめ】 第5章 ウェブ・オリエンテッド(oriented=指向) サービスを、ソフトウェアインストールによって行うのではなく、すべてウェブ上で済ませようという意味。マイクロソフトのオフィスがソフトウェアインストールによるサービス提供の例だが、そうではなく、Google Docsのようにオンライン上でサービスを提供するという流れがある。「ソフトウェアは不要(No Software)」を掲げるセールスフォースドットコムのSaaSをはじめ、アマゾンのAmazon S3やAmazon EC2に代表されるPaaS、さらに、HaaSなど、現在では、オンラインであれば、ほとんどの環境が仮想化の中で構築できるようになっている。しかしながら、全てがオンラインに移行することが、ユーザーにとって最善ではない(オフラインではgoogle calendar使用不可など)。そこをシームレスに繋ぐ技術の開発も、このトレンドで促進されている。これからのビジネスは、このような、オンラインで使用可能な技術やサービスをフル活用しつつ、自社の限られた資源をコア技術に投資することが求められる。 第6章 Virtual and Real second lifeに代表されるような、仮想現実は現在進化している。second lifeのみならず、欧米において、仮想現実のサービスを行う企業は増えている。一方で、批判の声もある。仮想現実⇔現実の移行可能な通貨を違法に複製して販売するなどの違法行為があるのも事実だ。現在、googleがなくて困る人はいるが、socond lifeがなくて困る人は居ないだろう。そのため、破壊的トレンドになるには、セキュリティ面をしっかりした上で、現実⇔仮想世界の境界線をなくすことである。そのきっかけが3Dプリンターなどである。
Posted by