1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

東京の編集

菅付雅信【編・著】

追加する に追加する

定価 ¥3,630

¥550 定価より3,080円(84%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ピエブックス
発売年月日 2007/12/10
JAN 9784894446540

東京の編集

¥550

商品レビュー

4.3

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/05/04

トミーさん @hirotomi1201 に借りた『東京の編集』を読み終えた。"編集"を武器に時代を作った11名の編集者の全仕事と編集術に迫った本。この本自体が編集の編集に試みている。偉大な先輩の一言一言が未熟な自分には示唆深かった。 後藤繁雄「キャッチフレー...

トミーさん @hirotomi1201 に借りた『東京の編集』を読み終えた。"編集"を武器に時代を作った11名の編集者の全仕事と編集術に迫った本。この本自体が編集の編集に試みている。偉大な先輩の一言一言が未熟な自分には示唆深かった。 後藤繁雄「キャッチフレーズは、"コンビニ・新型・積極"。その後は"独自編集"」p58 後藤繁雄「異質化の編集と同質化の編集」Cf. 『ワンダフル・ライフ』p67 秋山道夫「企画屋は遭難ばかりしている。僕は企画屋ではない、計画屋なんだと。絶対に計画は実行させると」p150 川勝正幸「編集をやっていなければ出会えなかった人や、深く関われなかった人がたくさんいる。そこに麻薬性がある」p220

Posted by ブクログ

2013/01/20

救いがないから表現する。創らなければ救われない。編集者は相手が1番出したくないものをつかみ出して作品にする。スムーズにいったら仕事じゃない。スムーズにいく仕事はきっと他の誰でもスムーズにいくから。見城徹

Posted by ブクログ

2010/04/16

マガジンハウスや幻冬社の伝説的な編集者たちのインタビュー。 破天荒でめちゃくちゃで、でも素晴らしいものをたくさん生み出して来た人達の話はおもしろかった。 生きていくことは、編集すること 編集は、編み集める発明 しかし、編集の本なのに、こんなに誤字脱字が多くていいのか?

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品